Shinjiの記事

ワインを飲んでいる時間を無駄な時間だと思うな。 その時間にあなたの心は休養しているのだから。



タイトルはユダヤのことわざです。

ども、僕です。

今日はお寺での日常生活をご紹介します。

まずはメインの禅ですね。




PA195451

こちらが禅道場になります。

何やら独特の重厚感ある雰囲気で、ここに入ると時間が止まっていると言うか、

別次元にいるような錯覚に陥ります。

会話も全然行いません。(暗黙の了解?)




PA225518PA225526


御本尊の文殊菩薩さま。





PA225513



一休さんになったつもりで、せっせとお掃除。




PA195469PA195458

禅に励むK田君。




PA195471


煩悩だらけのワタクシ。

ちなみにこちらでは警策(きょうさく:参禅者を叩く棒。文殊菩薩の手とされる)による、「喝!!バシッ!!」というのはありません。

昔オーストラリア人の参禅者(♀)に喝を入れたところ、幼少時代に受けたDVを思い出して泣きじゃくってモメた・・・

というトラブルがあったそう。

彼女曰く、「叩くなら、正面から目を見て、正々堂々やりなさい!!」

と叱られたそうな(爆)

何しに日本に来たのでしょうか・・・

それ以来、警策はぷっつりやめたそうです。(和尚さんもデリケート☆)

堂内での手順ですが、

入口の柱に近い足から入り、合掌・一礼します。

自分の席の前に立ち、席に一礼します。

右回りして、道場に一礼します。

そのまま坐布(ざふ)に腰を下ろし、右回りで坐ります。

背筋を張り、顎を引き、手は法界定印を結びます。



78f6a25b

これだけです。あとは止静(始まりの鐘)を待ちます。

外からは虫の声と鹿の鳴き声。川のせせらぎ。

雨の日は雨の音。それ以外は一切聴こえません。

禅の最中、自分の思考は次のようなループでした。

〇無になれ、無になれ、無になれ・・・

→いやいや、無になれって思考してたら無じゃないやん

→宇宙・・・宇宙・・・宇宙・・・

→あ、地球。みんなどうしてるかな・・・

→あー、帰って速攻、就活かー

→マック食いてー

→いかん、いかん、無、無、無・・・

→いやいや、無じゃない、無じゃない・・・

・・・と、こんな煩悩のスパイラルですよ。

いかんなーと思い、和尚さんに相談しました。

僕:「和尚さん、煩悩だらけで無になれません。」

和尚:「人間が無になんかなれないですよ。考えていいから、ただ、ひたすら45分坐っていなさい。」

ふーん、そうなのか。

いや、そうである。皆さん、45分じっとしてられますか??これが結構キツイ。

金曜日の「坐禅会」となると、これを3セットだからそりゃあキツイ。

初めての坐禅会の時の事でした。

二本目終了の時点で足は限界、経行(堂内をゆっくり、ゆーっくり歩く)の時もヨタヨタになっていました。

―そして未知の三本目。

もう始めから痛いさ。(痺れは我慢できるが、骨と骨の当たりや、関節の痛みは激痛)

痛みで顔は歪み、ギリギリと歯を食いしばり、頭痛すらおぼえてきたその時、

静寂を破って和尚さんの穏やかな声が道場に響きました。


「足はだんだん痛くなる。

もう、考える事も無くなってきた。

ただ、坐っていなさい。時間まで坐り続けなさい。

三本目、ここからが本当の禅です・・・。」


鳥肌が立ちました。

FF4で最期のボスの時に仲間が全員登場するシーンを思い出し、この曲が頭で流れ始めました。








何故か感動して涙が溢れてきました。

すると、不思議と足の痛みが引いたんです!(マジ)





















まあ、それも5分ともちませんでしたが。

あらあら、長くなってきたので、2回に分けましょうかね・・・

でわでわ。












マー君

町内一周駅伝、第6区、5位!

いやー、久々レースの緊迫感の中走りました、僕です。

禅と陸上って、何だか似てるなー

と、感じた一日でした。




さ、体験記です。

どうでもいい事かもしれませんが、やはり最初の一週間のメインとも言える出来事が

マー君との数日でした。



修行開始から2日目、不登校の高校生が一か月の予定で参禅するという事でした。

12日の昼過ぎ、彼「マー君」はやってきました。

礼儀正しく、ハキハキとして、体格のいい学生さん・・・という印象を持ちました。

宿坊へ案内し、午後の作務(この日もずっと草むしり)の説明をしました。

二人であれこれ話しながらせっせと草むしり。

15時を過ぎたあたりでマー君が

「これ、いつまでやるんですか?」

僕:「4時半までだよ。」

マ:「えー??!ずっと草むしりですか??ホントですか??」

何故か驚いて少しガックリしていたマー君。

僕:「マー君はなんでここ来たの?」

マ:「人生で初めて挫折を味わって、それからうまくいかなくなって・・・」

僕:「えー??17歳で挫折??何があったの??」

マ:「成績が小学生までトップだったんですが・・・中学で自分より上の奴がゴロゴロいまして・・・それで・・・」

僕:「んなら、中学生で挫折したん?まだまだ人生先の方が長いよ?」

マ:「はあ・・・。でも立ち直れなくて、強くなりたくてここに来ました。」

僕:「へー、じゃあ、エライやん。」

こんな会話をしながら作務をこなしておりました。

―夕食―

僕は火を熾して汁物を作っていたので、マー君は和尚さんと魚をさばいていました。

最初は積極的にあれこれ聞いていたマー君ですが、途中から

「んんんん、うん、うんんんんんん、んんんんんんんん」と説明を聞いてるのか聞いていないのかわからない返事をし始めました。

そしてマー君の顔を見たら、汗びっしょり・・・。

僕:「大丈夫??」

マ:「熱が・・・あるみたいです・・・」

僕:「いいよ、少し休んどき。」

マー君を座らせて料理を続けます。

準備が整い、席に着き、「応量器」と呼ばれる器の使い方と食事の作法のレクチャーをマー君は受けました。

この応量器と作法、僕は大好きでした。その機能美と無駄の無さ、昔の日本人は素晴らしいな、

と、初日に習った時感動しました。帰ってからも使いたいと思って調べましたがけっこうする・・・

食事の様子の動画のデータが壊れて再生不可だったので、You Tubeより拝借します。









こんな風です。


そして食事が終ると、マー君が半端無い汗をかいていました。

僕:「大丈夫??」

マ:「正座したことなくて・・・足が・・・しびれて・・・」

正座したことないのか、と和尚さんとふたりでビックリしましたが、まあ、あぐらでもいいからと諭して後片付けをし、宿坊へ戻りました。

19:15から坐禅です。正座が無理なら坐禅も厳しいな、と思い坐禅レクチャーをしました。

すると、案の定半端無い体の硬さで形にならない・・・

マ:「あー・・・・・どうしよう・・・・・・」

僕:「大丈夫大丈夫、和尚さんが何とかしてくれるって!」

そして禅堂へ。禅が組めないマー君に毛布やらなんやらで対策する和尚さん。

どうにかスタート。45分が経ち、1本めと2本目の間に、禅堂をゆっくり歩く「経行(きんひん)」というのを行うんですが、その途中、

「気分・・・悪い・・・吐く・・・」

と外に出たマー君。気にせず2本目を終え、宿坊へ戻ったがマー君の姿が見えない。

トイレの方からうめき声が聞こえたので行ってみたら、降りしきる雨の中、マー君が外で倒れていました。

僕:「おい、大丈夫!?」

マ:「体・・・動かん・・・」

僕:「雨降ってるし、中に入ろう!そこまでがんばろう!」

和尚さんと抱えようとするが、その体格のいい坊ちゃんはどうにもこうにも動かない。

和尚さんが余った引き戸を持ってきたので担架がわりにしマー君を乗せ、縁側まで何とか引きずって行きます。

僕:「もうスグそこで部屋の中やから、がんばって!!」

というが、動かない。どうにかこうにか引きずり入れ、寝かせました。

「熱が・・・」というので頭に手を当てたが熱は無い。

和尚さんに「熱は無いみたいです。」と言うと、「触って熱くないかも知れないですけど・・・熱があるんです・・・」

「そうか。とにかく今日は寝り。」マー君が持参した薬(十数種類)の一つを飲ませ、自分も寝ました。


―13日―


1日中寝ていたマー君。

夕食の準備をしていたらようやく起きてきてました。

マ:「シンジさん、すいませんでした・・・」

僕:「いいよいいよ。」

マ:「昨日から何もしてないから手伝います・・・」

僕:「いいから、まだ休んどいていいよ。」

そう言ったが、手伝い始めたマー君。なら料理手伝ってもらおうと、手順を説明しました。

すると「んんんん、うん、うんんんんんん、んんんんんんんん」というあの返事をし始めました。

僕は彼と会って2日ですが、「あ、来るな」とわかりました。

彼は難しい事やできない事と対峙した時、少し壁にぶつかった時、発病するんです。

いや、正確には自分で創った病気を「発病させる」のです。

そのサインのひとつが「んんんん、うん、うんんんんんん、んんんんんんんん」でした。

案の定「熱が・・・」と柱にもたれかかりました。

「もういいから、横になっとき。」と座らせ、準備を済ませて食事が始まりましたが、

「もう、ダメや・・・。俺、ここで・・・死ぬ・・・」

マー君は起きませんでした。

僕:「明日、病院に連れて行きましょう」

和尚:「そやな。今日の夜坐は中止。」

せっかくリズムができてきたのに中止は嫌だったので、一人坐禅堂に赴き、禅を組みました。


―14日―

「マー君病院行くよ」とマー君を起こす。

屋久島で一番大きな病院へ連れて行き診察してもらう。

僕:「どうだった?」

マ:「一か月は無理だから二週間にしときなさいと言われました。母に電話してきます・・・」

この後、点滴をするとの事だったので、先に送ってもらい、一人戻りました。









その後、重い足取りで戻ってきたマー君。

夕食を済ませ、風呂から上がって母屋へ戻ると、マー君と和尚さんが話し込んでいました。

マー君は泣いていました。

和尚さんが悩みを聞いてくれて、諭されて涙してるんだろうな・・・と思い、そっと通り過ぎました。

19:15、宿坊に近づく2つの足音。マー君が「坐禅に行きましょう!シンジさん!」と戸を開けました。

「おお、さすが和尚」と思いつつ、3人で禅に向かいました。

マ:「仏は何か教えてくれますよね?」

和尚:「あなたが本気で尋ねたら、きっと答えてくれます。」

光を見出した若者の顔がそこにはありました。

「おおおおおお、さすが和尚おおおおお」と思い、何だか自分も笑顔になりました。

坐禅ができないから、椅子に座って臨んだマー君。

―45分経過 一本目終りの鐘の音が静寂を破ります。

するとマー君が「おえっ、おええええええええええええェ」

と禅堂から出て行きました。




ええええええええええええぇ?




諦め早くない??

こないだみたいにまた倒れていないか心配しながら、2本目終了。

宿坊へ戻るとマー君は「和尚さんに話があります・・・」と母屋へ行きました。

さあ、寝ようかと寝袋に入ると、母屋から大声とドンドンという音が聞こえてきましたが、寝ました。


―15日―

5:00目を覚まし、「マー君、朝よ!」と起こすと、

「救急車・・・救急車・・・」というマー君。

僕:「具合悪い?」

マ:「体・・・しびれて・・・動かん・・・」

僕:「んじゃ、も少し寝とき。」

禅堂へ向かい、和尚さんに状況を説明。

僕:「救急車って言ってますけど・・・」

和尚:「救急車は呼ばん」

精神的なもので大事に至る事はないと和尚さんもわかっていました。

朝食を終え、和尚さんに昨晩の大声の件を尋ねる。

僕:「昨日、どうしたんですか?」

和尚:「ああ、「お父さんとお母さんが恋しい、帰りたい」と、机や壁を叩いて怒鳴ってたよ。」

あらら・・・

部屋に戻り、マー君との問答。

マ:「水・・・水・・・」

僕:(枕もとに用意された水とコップを指し)「水、そこあるよ。」

マ:「体・・・動かん・・・」

僕:(水を注いで)「ほら。でも、体動かんなら飲めないね。」

マ:「右手だけ・・・動く・・・」

そう言って寝たまま飲んでむせていました。そりゃそうなる。

マ:「救急車は・・・?」

僕:「救急車は来ないよ。」

マ:「もう長くない・・・死ぬ・・・」

僕:「死なん死なん。
   ねえ、マー君、がんばろうよ。
   ここで負けたら誰にも勝てんよ?」

マ:「この病気のせいで・・・無理・・・一人でトイレも行けん・・・」

僕:「しびん持ってこようか?トイレに行けんて、そういう事よ?
   ここに居ても病院に居ても、それは一緒。」

マ:「でも・・・無理・・・薬一週間分しかない・・・
   一週間も耐えきれん・・・」

僕:「え?薬二週間分あったやん。なんで一週間縮まったん?」

マ:「・・・昨日、和尚さんに一週間にして下さいって言った・・・。
   でも・・・もう無理・・・」

僕:「何?ここがイヤなん?この環境がいやなん?」

マ:「・・・ここが・・・イヤ・・・」

僕:「そんなら病気のせいにしないで最初からそう言おう。」

そう言って部屋を出ました。

8:00からのブッダのことば朗読を母屋でやっていると藤吉がやたら吠えていました。
















10月15日 午前8:30


         ― マー君脱走 ―











先程まで動かないと言っていた体で、足早に山を駆け下りた事でしょう。









聞けばお医者さんの息子だそうで甘い父と厳しい母に育てられ、母の成績に対するプレッシャーは物凄かったとか。

彼も可哀想である。

「できなかった理由」「ダメだった理由」を用意しないと、母親から厳しく批判されていたのかも知れない。

あるいは逆で厳しさやプレッシャーから逃れる為に「発病」したのか。

ひとつ残念だったのは、彼は一日も日課を完璧にこなさなかった事。

それで「ダメだ」と判断を下さないで欲しかったです。



マー君、それで社会人なったら厳しいから、いつか強くなるんだよ・・・。



PA300101


























藤吉LOW

ども、僕です。

明日は5:50集合で消防(狂気の沙汰)

8:00より町内一周駅伝という、逃げ出したい日です。

なので、もう一本更新しときます。

僕が修行に入って2週間目から、「K田君」という新規加入メンバーが合流するわけですが、

それまでの孤独な時間を癒してくれたのが、お寺犬「藤吉郎」でした。












拾われてきた当時、和尚さんのサンダルをよく盗んで隠していたため、

草鞋役の「木下藤吉郎」にちなんで命名されたとか。

第1弾でも触れましたが、僕は犬(吠える犬)が嫌いなので、最初ビビってましたが、

犬もビビってるから吠えるんですね、たぶん。

しかも、この藤吉、由緒正しき「屋久島犬」の血が色濃く残るものの、

筋金入りのビビりで、尚且つ、主人以外になつきにくい性質です。

しかし、数日間修行者が僕一人だった為、絶対君主の和尚さんに続いてNo.2の座に就くことができました。

(実際、後続のK田君には、エサをもらうとき以外、付かず離れずでした)

僕の修行はこの藤吉の成長と共にありました。




PA235647PA235649


助手席以外には乗らない贅沢なヤツ。




PA235651

疲れてすぐ寝やがる。




PA300034

釣りによく行ったけど、波の音が怖くてビビりまくりの藤吉サマ。




PA300041PA300043PA300045PA300038


磯で落ち着かず、終始「帰ろう」オーラを出す、アンニュイ藤吉サマ。




PA300075


「自分、磯、無理っすわ」的な藤吉サマ。

これからの記事にも必ず絡んできますので、以後、お見知り置きを・・・




PA145280




日課

ども、僕です。

屋久島・禅修業の旅レポートをお届けしていますが、ここでいきなり

DJ shinjiの「お料理☆渚の黒コショウ」をお届けします。

先ほど作った「海老とアボカドのポテトサラダ ワサビ和え」





HI3F0043


:材料

ジャガイモ 中4個
アボカド 1個
むき海老 適宜
きゅうり 1本

酢 適宜
あまくち醤油 適宜
ブラックペッパー しこたま
マヨネーズ ベチャベチャにならん程度
ワサビ ブリブリっと

:手順

じゃがいもを切ってレンジで柔らかくします。
アボカドをくり抜いて潰し、酢と醤油とマヨネーズとワサビに絡めます。
ブラックペッパーをしこたま降り、茹でた海老と輪切りにしたきゅうりも入れます。
レンジあがりのジャガイモを「モサッ」と潰します。(上のアボカド達が水っぽいのでジャガイモはざっくりと)
ジャガイモも和えて、アボカドの殻に盛りつけて完成です。

所要時間は30分くらいです。「もう一品」にいかがでしょう?



さて、屋久島レポですが、

3週間分を1日1日追って行くのも面倒ですし、読んでる方も飽き飽きだと思うので、

カテゴリ別で更新したいと存じ上げます。

まず、お寺での日課です。




 5:00 振鈴(起床)洗面  
  :15 暁天坐禅 一炷(一炷は45分)  暁天=早朝
 6:00 朝課(読経)  
 7:30 粥座(朝食、お粥) 後、スッタニパータ・ブッダのことば(第四章)朗読

 9:00 作務(清掃、薪採り、畑、その他)
12:00 斎座(昼食) 

13:30 作務 自由時間、等
17:30 薬石(夕食)  

19:15 夜坐(夜の坐禅) 二炷
21:00 開枕(就寝) 






とまあ、月曜から金曜の夕方まではこの日課です。

金曜日は「坐禅会」というものがあり、夜と朝の禅がそれぞれ1セット増えます。







16:30 薬石(夕食)  

18:15 夜坐(夜の坐禅) 三炷
21:00 開枕(坐禅堂で就寝)

 4:00 振鈴(起床)洗面  
  :15 暁天坐禅 二炷
 6:00 朝課(読経)  
 7:30 粥座(朝食、お粥)


こんなかんじです。



そして、初日の作務の様子↓









午前中から昼またいでずっと草むしりしてると、そりゃ、飽きてきます(笑)

しかし、この雑草が自分の頭の中の煩悩だろうと勝手に決めつけ、ひたすらむしっておりました。










帰りたい・・・・






続く・・・







坐禅ボーイズ

春は花

夏ホトトギス

秋は月

冬 雪さえて

涼しかりけり

                          by 道元



ども!  僕です。

ご無沙汰しておりました。


人生の交差点に迷い込み、右も左もわからなくなったので、

10月10日から3週間、鹿児島の南にある島で

禅修業をして参りました。





大きな地図で見る




高速基山より高速バスで3時間半。(4800円)

鹿児島港に到着。

ここからフェリーで移動ですが、時間の都合により泣く泣く高速船を利用。

高速船は普通便に比べ、航海時間が半分ですが値段が倍です。(6500円)

14:55宮之浦港着。




PA105245PA105246

なんというか、島が山というか、山が島というか、

すごい雰囲気を放っていました。




yakushimakou-panorama


パノラマで撮ったけど、撮り方イマイチわからずグニャングニャン・・・


目的地(街の反対側方面)へのバスは本数が少なく50分待ち。

ようやく到着したバスに乗り込み、目的地であるF寺を目指します。

最寄りのバス停を降り、F寺HPによればここから1時間ほど徒歩との事。

コピーしてきた地図を頼りに歩く。

もともと少なかった人気がどんどん減り、林道を一人歩く。

太陽の方角を見ると、もう山の先に差し掛かっている。ヤバい。

森からは「キャーーーーーーッッッ!」「ガサガサガサッ!」

とか聞こえるし、猿に襲われたらどーしよ思いながら早歩き。

こりゃ、間違えてたらヤバいなと思い、入ったり入らなかったりの電波の中

寺へ電話する。

すると迎えに来てくれる事になったので、とりあえず歩き続けた。

舗装はされてるが、頭上を覆う木の枝で、時間の割に薄暗い森を進む。

前方からワゴン車が近づいてきて、「オオグシさん?」

という坊主頭の人。助手席では犬がキャンキャン吠えてる。

「ハイ!(迎えに来てもらって)すいません!」と言うと

「Uターンしてくるから、乗って。」と和尚。

うーん、怖そうだ。つか犬怖ェ(犬嫌い)

Uターンしてきた車に乗り込み、挨拶をする。

にしても、泥だらけ苔だらけクモの巣だらけのきったない車だ・・・。和尚さんクサイし・・・。

そんな事を考えながらもドンドン車は山奥へ進む。

とうとう舗装が終わり、砂利道になる。




PA145303


「ここで降りるよ」と車を降りた先は川だった。




PA145312


この川、朝のいい時間帯に行けば




PA165326


こんなのが拝めたりします。

この川を渡って山道を登っている時、

「あちゃー・・・、とんでもないとこ来ちゃったかなー・・・」

と少しヒいていると、門?が見えてきました。




PA115264PA145295PA145296

到着しました、目的地。右が庫裏(母屋)で左が作業小屋。




PA145298

ここが寝泊まりする宿坊。




PA115263PA145294


「うわああああ」(複雑)

HPで調べてはいたけど、いざ目の前にするとそのアナログぶりに弱気になる。

「荷物降ろして着替えて来なさい」と言われ、宿坊へ行く。




PA105253


ゴゴゴゴゴっと引き戸を開けると「パタパタパタパタッ・・・・・」と何かの足音があちこちから。

「トトロ」かよ。

15畳程のスペースに阿弥陀如来様が待ち構えていらっしゃいました。

とりあえず仏様に「よろしくお願いします」と一礼すると、

肩にポトッとヤモリが落ちてきた。

母屋へ行くと「今日は風呂に入るからお風呂沸かして」と和尚。

五右衛門風呂の沸かし方のレクチャーを受ける。

風呂焚きは楽しかったので、3週間ずっと自分の仕事だった。

続いて薬石(夕食)の準備。

薪ストーブに火を熾し、カワハギのぶつ切り焼きとカボチャの味噌汁を二人で作った。

食事を終え、明日からの日課を聞き部屋へ戻る。

陽も落ち、すっかり暗くなった敷地内の移動は懐中電灯必須。

宿坊に戻り、電気をつけると、ヌシ級のコブ(でかいクモ)が3匹壁にいた。




images


明日から5時起きなんで寝ようと豆球にする。

外は虫の声と川のせせらぎ。中は何かの足音。

初日は虫が気になって5回 目を覚ました・・・(小心者)

明日から20日間の修行がはじまるるるるるるるzzzzzzzzz・・・・




PA155322