Marの記事

幕末好きのコスプレイヤーは正月に亀山社中界隈を疾走し、日本の夜明けを感じたのか。






お久しぶりです。あけましておめでとうございます。Marです。


本年もちょこちょこココでも書いていきますので宜しくお願いします。



さて、年末にNHK大河「龍馬伝」の総集編があっておりましたので、1年間の復習も兼ねてぼんやり見おりました。


すると、やっぱり興奮してきまして、最後のほうの「大政奉還」あたりの映像なんか見てたらもうかなりテンション上がってしまって、すぐさま地元のきっての歴女ならぬ歴コスプレイヤーのハヤトに電話して、「近々長崎に行くぜよ!」と言ったところ、「じゃー元旦か2日の早朝出発ね」という返答だったので、1月2日朝6時に起きてハヤトを迎えに行きました。



「新年の、いや日本の夜明けぜよ」ということで記念撮影。


DSC01718


この日だけはハヤトから龍馬役を譲ってもらおうかと思いましたが、ちょうど自分の寝ぐせが散切り頭の高杉晋作を想起させたので、私は高杉晋作役をすることにして龍馬役はハヤトに任せることにしました。せっかくなのでこの寝ぐせもそのままに長崎へ急行。


まずは長崎奉行所に行きましたが、張り切りすぎて早く着いたため、開館までまだ時間があり、亀山社中に先に行くことにしました。


DSC01721



途中、クルマを止めて、ハヤトに坂本家の紋付に着替えるよう促すと、仕方ないなという素振りを見せながらもテキパキと着替えはじめ、無事コスプレが完了する頃にはもう完全になりきり龍馬。



DSC01732
DSC01736
DSC01737



今年の初詣は、約150年前に本物の龍馬さんも参拝したであろう、亀山社中の近くの若宮稲荷神社へ現代のコスプレ龍馬さんと行きました。


DSC01741


亀山社中へと歩く道中も、身内の私がみてもそれはそれは様になっており、すれ違う人からは「あら、龍馬さんよ」とヒソヒソ声が聞こえてくるほど。


DSC01738 DSC01742 DSC01745 DSC01747



残念ながらコスプレ龍馬さんオススメの亀山社中資料展示場はお休み。



DSC01743



定番の龍馬ブーツももちろん衣装にばっちり合います。


DSC01750




社中近くのお店に入ったら、お客なのか売り物なのか見間違うほど。


DSC01752


福山龍馬を見る目も真剣そのもの。


DSC01754




そして、店を出たらようやく亀山社中。


DSC01759 DSC01760


亀山社中内では、龍馬に扮する係りの人以上に龍馬オーラが出ており、本職の人もタジタジ。


DSC01764 DSC01771 DSC01772 DSC01773 DSC01775



海援隊隊士の名前が並ぶ札の左下に、ひとつだけ空き枠があるので、ハヤトを入れてあげたいくらい。


DSC01762 DSC01762_2


社中を出て、龍馬像へと上る途中では、長崎市の観光局の職員さんか何かが観光客のために龍馬に扮していると思われたのか、「あ、龍馬さん!一緒に写真撮ってもらえますか?」と次々と記念撮影を求められる始末。


「わしはまだ何ちゃぁ事を為しとげとらん龍馬ですきー、それでもよいなら撮ってつかぁさい」とか言いつつまんざらでもない様子。


DSC01778 DSC01779 DSC01798



子供に「龍馬さん龍馬さん」とチヤホヤされるのですっかり気を良くしたコスプレ龍馬。

途中一服するも、どんどん龍馬像のほうへと上って行きました。


DSC01780 DSC01781 DSC01782 DSC01784 DSC01786 DSC01788 DSC01789

私は途中、日本の写真史に残る巨匠、上野彦馬先生のお墓参りに。


DSC01795

さぁついに長崎市を一望する龍馬像のもとへと到着しました。


DSC01803 DSC01800

幕末好きの平成のコスプレイヤーハヤトは、龍馬が見たであろうこの長崎を見下ろしながら日本の夜明けを感じたのでしょうか。


DSC01799 DSC01801



帰りに厠に寄る貧尿コスプレ龍馬。


DSC01806



社中を出て、龍馬像を拝み、長崎の街を見下ろしたあと、長崎奉行所に戻ってまた勉強。龍馬に加えて弥太郎さん一家についても。


DSC01819 DSC01820 DSC01821 DSC01822


このコスプレ龍馬ことハヤトは、単なるコスプレイヤーではなく、歴史にはものすごく深い知識を有しているので、そこそこ幕末に詳しい私も、同行して(というか元々私が誘ったのだけど、こうなった以上私が付き人みたいになっていました)、各所で彼のマニアックな解説や私見を聞くことができ、とても勉強になったわけなのです。




長居する時間はないので、早朝出発して昼には帰るという今回の正月龍馬弾丸ツアー。



おかげさまでとてもいいお正月を迎えることができました。




最後に、150年前に海援隊の志士がかけずりまわっていたであろう亀山社中界隈を、現代の名コスプレイヤーたるハヤトが龍馬に扮して疾走する「小河ドラマ 龍馬伝(コスプレ編)」のオープニング映像で今年のブログ幕開けとさせていただきます。


スピード感にあふれた平成の龍馬が躍動していますのでぜひご覧あれ!








それでは本年もどうぞ宜しくお願いします!





[Marの記事feedburner]




しめた魚を食らい、飲んだくれていたサンタの手紙は、DSiよりも価値を産んだ




こんばんは。Marです。


この歳になるとクリスマスも普通の日とあんまし変わんなくなりますね。



今年のクリスマスイブの夜は、harishi邸でディナーでした。

と言ってもターキーやクリスマスケーキといった小洒落たコースなんか食べたわけじゃありませんよ。



ちょうど昼間に用事でharishiとメールやりとりしてたら、「昨日五島で釣り上げられたばかりの新鮮ピチピチのナベタイ(30~40cm)をしめたやつで今夜魚鍋やるから食ってかない?」と添付写真付きでお誘い。


これが新鮮ピチピチのナベタイ 他 さかなたち。

D1000396

キャピキャピしたクリスマス定番メニューへの強烈なアンチテーゼ的メニューにグッと心惹かれて、「行きます!」と即答。



「ナベタイをしめた」というワンフレーズだけで一杯いけそうです。もちろんシャンパンなんかじゃなくて日本酒でっせ。



この鍋、とっても美味しかったです。(鍋写真はiPhoneのため粗画)


gyonabe



話題にはサンタの「サ」の字すら出ない、クリスマスなんて完全無視の状況。トナカイも脅えて寄り付かないような渋顔のharishiとshinji。


DSC_8923 DSC_8922

目下しめてる真っ最中?のトモさん。

DSC_8926


しかし我々がこんな感じで飲んだくれていた同じ夜、とある家では、とっても心温まるクリスマスエピソードが生まれていたのです。





実は24日の夕方、一人娘がいる同僚が私のところに来て、


「娘がNINTENDO DSi をサンタさんにお願いしよるっちゃけど、DSiは買えんやったけん、サンタさんから手紙が来たよって言って、娘の枕元にお手紙置いておきたいけん、これを英語で書いてくれん?」


と言って、日本語が書かれた紙を持って来ました。



その日本語が書かれた紙には、


—-
めぐちゃんへ。
今年はめぐちゃんが欲しかったのをあげることができなくてごめんね。
また来年。
サンタより。
—-


という結構ドライなメッセージが。



「~できなくてごめんね」と「また来年。」の間にせめてもう一文入れんとこれ相当冷たい手紙にならん?と言ってはみたんですが、そのお母さん同僚は、


「別に英語わからっさんけん大丈夫さ」


と笑いながら言うので、まぁいっかと私も思って、その原文にそって適当に中学生でも書けるような英文で手紙を書いてあげました。

一応最後に、 あなたのサンタクロース とサインっぽいのをつけて。




で、すっかりそんなことも忘れてharishi邸の魚鍋会で飲んでたせいで、若干二日酔いだった次の日(25日)の日中、そのお母さんから、「めぐちゃん、超喜んどらしたよーありがとう!サンタさん!」とメールが。


そして週明けの今日、そのお母さんが、24日の夜にめぐちゃんが枕元に置いていたサンタ宛のお手紙とお菓子をわたくしにくれました。




詳しく聞いたところ、めぐちゃんはサンタ(偽)からの直筆手紙にめちゃくちゃ喜んでいたらしく、「わぁーすごいー。わぁー」とか言って、手紙を眺めては、家族のいろんな人に見せて自慢したりしてたようです。

しかもこの直筆手紙は本当に効果覿面だったようで「DSi欲しかったけど、サンタさんからお手紙もらったけん、別にもうDSiはいらない」とまで言ってくれたそうなのです。


こちらが、めぐちゃんがサンタさん宛に書いて、夜寝る前に枕元に置いてたというお手紙全文とクッキー。


photo
—-
サンタさんへ
サンタさん、いつもいろんな人にプレゼントを配る時、きつくなりませんか?
つかれている時は、あまい物を食べるといいので、横にクッキーを置いています。
ぜひ食べてください。おいしいですよ。
わたしはクリスマスプレゼントにDSのカメラ付き(DSあいのこと)がほしいです。
おねがいします。
これからもトナカイさんとがんばってください。
メリークリスマス!!お手紙ください。
めぐみより。
—-


いやー、頼まれて手紙書いたときはあんまり何とも思わず原文にそって書きましたが、やっぱ、「~できなくてごめんね」と「また来年。」の間にもう一文気の利いたのを入れればよかったと後悔するくらいかわいらしい手紙で心温まりました。
(別にめぐちゃんはまだ英語わかんないでしょうからいいんですけどね)


魚鍋食ってるときはクリスマスのことなんてまじで完全に忘れてましたが、普段は飲んだら大体うんこちんこ話ばかりしている我々も、幸いあの日はイベントの集客をどうしていこうかなんて比較的まじめな話をしてたんでよかったですよ。


だってサンタが25日未明にプレゼントも配らずに飲んだくれてうんこちんこ話してるなんて夢ぶち壊しですからね。。


つかれた時は甘い物を食べて、これからもトナカイさんとがんばっていこうと思います。でもトナカイ飼ってないから一人でサンタウロスとしてがんばることになるな。。


[Marの記事feedburner]



折りたたみ電動バイク「YikeBike」が発売されたようです!

こんばんは。というかおはようございます。Marです。

買いたいクルマは一応あるけどなかなか手が出ないし、とりあえずチャリンコでも買おうかしらという私みたいな考えのアナタ!

ついに発売されましたよYikeBikeが!。


yikebike
でも日本では少なくともまだ発売されないみたい。もし発売されたとしても公道走れるかどうか不明。でもいいですねー!3595USドル。(もちろん高くて私は買えませんが・・)

折りたたむのに10秒程度。時速20kmくらい出ます。重さ10.8kg。


充電も40分しかかからないで、10km走れるすぐれもの。






最近ではセグウェイとかもたまに見かけるようになってきましたが、このYikeBikeも日本で発売されて公道走るのを一応法的にOKにして観光地とかでレンタルできるようにしたり、広いアミューズメントパークとかに置いてほしいですね。




今日はオールナイトパーティー「4D-POCKET vol.5」やってます!USTREAMで配信中!



こんばんわ!Marです。


今夜はDJ Shinji主催のオールナイトパーティー「4D-POCKET vol.5」の日ですよ!
cafe bar ゆるゆる@伊万里 22:00 start
500円 (1drinkオーダー)


もちろん今回もUSTで配信中ですが、お近くの方はぜひ遊びにきてください!!



機材超ヤバいです。なんとDJ Shinjiは先日発売されたばかりの最新マシン、TRAKTOR KONTROL S4 を今回から投入!

4D-POCKET初参戦となる、Sawzことサダアキと、OBJことリョウヘイが、新境地の4つ打ちユニットでゲスト参加です!!


あたくしは諸事情により今回はDJせずに裏方やりながら自宅と会場を行ったり来たりします。。。地味。。









これがDJ Shinjiの TRAKTOR KONTROL S4 超かっこイイ!


PC181049

スタート前の風景。


PC181054 PC181047 PC181052 PC181046 PC181055 PC181048 PC181050

●Time Table
22:00~23:00 chiro
23:00~00:00 Sawz & OBJ
00:00~01:00 shinji
01:00~02:00 tomoya
02:00~03:00 shinji
03:00~04:00 harishi
04:00~free


[Marの記事feedburner]


個人事業をやってる人が、法人化する場合のメリット・デメリット

こんにちわ。Marです。


まさにオッサン化適齢期のこの歳になると、友人知人の中には個人事業をしている人も多くなってきました。

そういう友人からしばしば「法人化したほうが何かいいことあるとかな?」なんて聞かれることがあります。

口頭で説明すると漏れとかもあるんで、今日はブログの一記事として、「法人化するときのメリットとデメリット」について簡単にまとめてみたいと思います。



まずメリットから。


1.役員報酬の給与所得控除が適用される

普通のサラリーマンの場合、簡単に言うと、

課税所得(税金の対象となる所得) = 年収-給与所得控除-所得控除-その他の控除

となります。

でも個人事業の場合は、収入から経費を引いた額が事業所得となり、その事業所得が社長の取り分みたいになるわけなのですが、これは給与所得とは種類が異なるので、給与所得控除は適用されないことになります。

では、法人の場合でいうと、法人の社長は役員報酬という形で個人の収入を得ます。

この役員報酬には給与所得控除が適用されるため、収入の額によっては法人化したほうが実際に社長(事業主)の手元に残るお金が多くなる場合があります。


しかしこれはケースバイケースなので、例を説明したほうがわかりやすいのですが、長くなるので今回は割愛します。

(もし知りたい方は個別で聞いてもらえれば説明します。というか正確に言うと、ちゃんと専門家に聞いた上で回答します。私は専門家ではないので。)

[お問い合わせはこちらまで]
mar@yycrew.net



2.事業主の生命保険料も経費にできる

個人の場合、生命保険料控除は5万円までですが、法人化した場合はそれ以上に経費にできます。
ただし保険の内容によって経費扱いできる額は変わってきます。



3.どっか出張行ったときに、出張日当がとれてそれを経費にできる。(ただし旅費規程は必要)

仕事でどっかに出張に行ったとき、個人の場合は実費のみが経費にできますが、法人の場合はそれに加えて日当がとれてその分も経費とすることができます。
ただし「旅費規程」をきちんと定めておく必要があります。



4.将来的に役員退職金がとれる。

いまの税率では給与所得よりも、退職所得の実行税率(納税負担)のほうが低いので、長期的観点からすると役員退職金がとれる法人にして、月々の給与ではなく退職金にまわしたほうが実際に一生でみたときに手元に残るお金は大きくなることになります。



5.資本金1000万円未満の場合、消費税が2年間免除される

個人の場合は、2年前の売上が1000万を超えた場合は消費税課税事業者となり消費税を支払う必要がありますが、法人化したらそれが2年間免除になります。



6.社会的信用が上がる

個人事業のときより法人のほうが当然社会的信用が増しますので、取引先や銀行とのやり取りのときに違ってきます。




さて、次は法人化した場合のデメリット。



1.均等割りがある

法人の場合、利益が出てようが赤字であろうが、法人の住民税として均等割りの7万円を納める必要があります。

(7万円という金額は資本金1000万円未満の場合。1000万以上は金額が変わります)



2.税務署のチェックが厳しくなる

法人化するということは、少なくとも業績がよくなっているという見られ方をする(まぁ実際にそうでしょう)ので、税務署の目は個人のときと比べたら多少は厳しくなると思われます。



3.社会保険に強制的に入らないといけなくなる

個人の場合は従業員が5名未満の場合は入っても入らなくてもいいですが、法人の場合は強制です。



4.交際費が全額損金にならない(全額経費にできない)

個人の場合は交際費は全額経費にできますが、法人の場合はそうではありません。
例えば600万円未満の場合は、その交際費の一割は課税対象になります。



5.自分で法人の申告するのは難しい

個人の確定申告の場合は比較的簡単ですが、法人申告はいろいろと複雑な部分があるので、税理士に頼んだほうが無難です。(というかもし無知のまま自分でやったら、税務署にかなりやられて大変だと思いますよ。。)

その場合、申告代行代や、もし毎月顧問などをしてもらう場合はその顧問料がかかります。

ただし、きちんと顧問をしてもらえればその分いろんなアドバイスがもらえるので金額的に逆に得することも多々ありますからメリットと言えばメリットです。銀行借入の時とかもアドバイスもらえるし。


さらにこれは個人でも法人でも同じことですが、税理士への顧問料は経費になるので、利益が結構出ているのであれば個人であれ顧問税理士をつけた方がメリットが大きいと思います。まぁ利益が結構出てたら法人化したほうがいい場合が多いですけど。




6.法人設立費用がかかる

個人の場合は、事業をはじめる場合もやめる場合も、基本的に簡単な書類を書いて出すだけですが、法人の場合は登記をしないといけないので、登記費用(登録免許税とか司法書士費用など)がかかります。どこまで自分でやってどこまで専門家に頼むかにも寄りますが、目安としては25万〜40万くらいではないでしょうか。ただしこのような設立費用は経費になります。

ちなみに廃業する時もその登記をしないといけないので費用がかかります。まぁ最初から廃業する気で法人設立する人は少ないでしょうが念のため。




まぁ他にもあるでしょうが、法人化する場合の主なメリット・デメリットでいうとこんな感じでしょう。

自分にとってデメリットよりもメリットの方が大きいなと感じたり、今やっている個人事業で、個人所得が500万~800万くらいあるなら、法人化を検討してみたらいいと思います。

ただし、毎期だいたい同じくらいの利益が出ているというのが重要なことで、今年だけたまたま業績が良かったけど、来期は逆にまた赤字になるかもとかだと法人化しないほうがいいと思います。


今週、税制改正大綱もようやくまとまったようですが、毎年の税制改正で上記のメリットデメリットももちろん変わってきますから、あくまでもこれは現段階の税制での話です。

改正の内容によっては今までメリットだったものが逆にそうじゃなくなったりすることがあるので、もし法人化を考えようかなという場合は、その時にちゃんとした税理士の方に相談されることをオススメします。



税理士先生の中にも、とても勉強家の方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます(まぁどんな分野でもそれは同じですが)。

知識に乏しい税理士に相談すると、たまにものすごく損をすることがある(損をしていることすらわからない)ので、ちゃんとした税理士先生に聞くほうがいいですよ。


今の税理士先生に不安がある方は、セカンドオピニオン的に他の税理士にもちょっと聞いてみるという手もいいかもしれません。

一応今回の記事は、公開前に一通り専門家の方に読んでもらってる(監修?)んで、大きな間違いはないと思いますが、私は税理士ではありませんし、前述したとおり税制改正でいろいろ変わったりもしますから、実際に動く場合はちゃんとした税理士に相談して確認してくださいね。上記の他に細かいところもありますので。


ではこのへんで。(今回はひさびさ100%真面目に書きました)



[Marの記事feedburner]