Marの記事

順走ダイアリー #4 彼は良盤をサジェストし、私は美味しいカレーをサジェストする


お疲れさまです。Marです。

本家逆走ダイアリーのパクリ、前回 #3 の続きです。


——


先週は「いろいろ忙しかったから」という相変わらず言い訳にもならない理由でさぼっていたので、今日は久々のラン。

こんなんでほんとにハーフマラソンが走れるのだろうか。。とても心配だ。


ここ最近腰の調子が比較的良く、あまり違和感もなくなってきていたので、ここでまたぶり返さないようにと入念にストレッチをした後にまずは1kmほどウォーキング。

だいぶ涼しくなったというかむしろ体が暖まるまでは寒いとすら感じるいい気候。


で、軽く走り始める。昨日お酒を一滴も飲んでないせいか調子が良い。でもだいぶ間をあけたので極力ゆっくり走った。


もちろん今日もNike+を使った。今日のラン用のプレイリストは先週Yu-kiから貸してもらった「Chilly Gonzales / Ivory Tower 」。

ivorytower

これが実に良い。個人的にドストライクで走りにも良い影響を与えている。たぶん。



前にも書いたと思うが、私が普段聴く音楽ソースのほとんどはYu-kiから貸してもらっているものだ。もう中学時代からなので相当な期間になる。昔は自分でもちゃんとCDを買っていたが、今ではほとんど買わなくなった。(DJ失格説もあるが。。。)


私は音楽については別に詳しいほうではない。例えばポップミュージックの歴史とか流れとかアーティストの位置関係とかを体系立てて話せと言われてもほとんど話せない。


たまに私は普通の人よりたくさんの音楽を聴いていて詳しいほうだと思われる場合があるが、それはちゃんとお金を使ってCDやDVDを買い、たくさんの音楽雑誌や本やネットの情報を読み、ライブ映像を見て、長い時間をかけて有識者となったYu-ki(こう書くと本人は嫌がるだろうが)とかが定期的に新譜をサジェストしてくれるからそう見えるだけであって、実は私は全く詳しくもないなんともない。


もちろんYu-kiだけに限らず、Chiroからもらうこともあるし、DJ用の音源や情報はShinjiからもらうことも多い。他の人からもらうこともある。


なので私はほとんど勉強せずして、ありがたいことに勝手に良質な音楽をたくさん聴くことができている。しかもAppleのGenius機能よりも精度の高いオススメつきで。

代わりに私はご存知の通りカレーが得意なので、もし誰かが「○○なカレー屋でいいところ知らない?」と聞かれたら、適切なカレー屋をサジェストできる。それももちろん時間とお金をかけた結果だ。


聞いた人はカレー屋について詳しくなくても、自分で調べなくても、良質の(あくまで個人的主観に基づいたものだが)カレー屋を知ることができる。


もちつもたれつということである。そんなことを最近の歳になってよく思う。だから30代はおもしろいと言われるのかもしれない。


自分のフィールドでないところは、自分につながりのある誰かが埋めてくれる。時に期待以上に。


走っていると頭が活性化するのか、いろいろどうでもいいことを次から次へと考える。

今日はChilly Gonzalesのとある曲を聴いている途中ふとそんなことを考えてしまった。


でも本当は私はカレーよりもラーメンのほうがたくさん食べているのかもしれない。

そんなことも考えてしまった。



ちなみに今日のパワーソングはこれ。

Chilly Gonzales / I Am Europe




iPad好きならこれじゃないの?

Chilly Gonzales / Never Stop





と言われるかもしれないが、鍵盤の音のほうが個人的にテンションあがるんですよね。



Chiro誕生日おめでとうございます。



距離 7.37km
タイム 51′50″
ペース 7分02秒/km
消費カロリー 440kcal






[Marの記事feedburner]


話題の空飛ぶおもちゃ「AR.Drone」を操縦してきました。

お疲れさまです。Marです。

本日、とある勉強会というかイベントに行ったのですが、そこでなんとこないだこのブログで紹介していた空飛ぶおもちゃ「AR.Drone」を操縦してきました!

たまたまです。触ってみたいなーと思っていたのでとてもラッキーでした。


今や日本でもかなり認知度があがってきたシリコンバレー企業「Evernote」(私もヘビーユーザーです)の人が、アメリカからAR.Droneを2機も持って来ていて、会場の外で動かしていたときに「誰かやりたい人いらっしゃればやってみていいですよ?」とおっしゃられたので「は〜い、は〜い、は〜い」と子供のように速攻手をあげてしまいました。


evernote


で、私の AR.Drone 初操縦シーンがこれ。






緊張してか、ちょっと後ろにのけぞってますね。。


ほんとはARのゲームとして使うものなので、コントローラーとなる手元のiPhoneの画面に、AR.Droneのカメラからの映像が映っているのを見ながら操縦すべきものなのですが、さすがにしょっぱなはそういう余裕も無く、iPhone上は操縦のためのボタンは見ているものの、カメラから配信される映像を見る余裕はなく、実際に飛んでいる姿を見ながらの操縦しかできませんでした。



しかし、練習も無くいきなり操縦してもこの安定感。かなり操縦は簡単です。すぐ慣れそう。これはおもしろいですよ。



最後の方にちょっと映っているのは、実はEvernote(エバーノート)の外村さん。



まさか、Evernote Japan(エバーノート・ジャパン)の取締役会長 (兼 CFO:Chief Food Officer でもあるらしい)から直々にAR.Droneの操縦法法を伝授していただけるとは思いませんでした。。しかも「上手い上手い」とお褒めの言葉まで。恐縮です。ご指導ありがとうございました。





[Marの記事feedburner]


[お知らせ] コメント投稿するとエラーが出る問題修正しました。


お疲れさまです。Marです。

このブログでコメントを投稿するとエラーメッセージが出てしまう(コメントはきちんと投稿される)という問題、修正しました。

いままでいろんなところから障害報告があがってましたが、遅くなりましてすみません。

なので今後ともコメント宜しくお願いします。

以上、お知らせのみです。


Google Developer Day 2010 に参加してきました。

お疲れ様です。Marです。



Google Developer Day 2010 に参加してきました。



これは、世界各地で毎年開催されているGoogle I/O に次いで大きなデベロッパー向けのイベントで、日本国内では最大規模のものです。


ダメ元でDevQuiz(Googleが出題する問題)に回答を提出しておりましたら、ありがたいことにGoogleさんから参加権をいただくことができました。




場所は東京国際フォーラム。


DSC00291

Androidのマスコットキャラ(通称 : Android Goodies)がお出迎え。


DSC00292 DSC00293



午前中は基調講演です。

DSC00294
いつもビデオで見ているGoogle I/Oとほとんど同じ感じのKenoteを生で見れたのでちょっと感動。


(ちなみにこれが今年の5月にSan Francisco の Moscone Center で行われた Google I/O のKenoteの一つ)








そして今回はこんな感じ。



DSC00296 DSC00297


基調講演では、このブログでも少しだけ言及したことのある、HTML5 や、Android について。そしてクラウドプラットフォームについても。先日一瞬だけ書いたGoogle App Engineのことや、Webアプリケーションを販売するChrome Web Storeについて話されました。


専門的なことは別のところで書くとして、このブログエントリーではみなさんが最近新聞とかで見かけるようになったものだけになるべく言及していこうと思います。



基調講演の内容はどれも印象深く、しかも全てが関連しあうものなので、特にどれがというのは選べないのですが、比較的わかりやすい例としてHTML5について話された内容を紹介しましょう。



マークアップ言語としてのHTMLがこれまでWeb(インターネット)を支え、従来のWebは単に見るためのものだったのが、次世代のHTML5の時代になると、Webがアプリケーションのプラットフォームになるのです。


これはとてもすごいことです。



いま誰もが普通にパソコンにインストールしているソフトとほとんど変わらないような見た目や操作性、機能を持ったWebアプリケーションが続々登場してきます。HTML5というWeb標準がそのプラットフォームとなるのです。


使い手はブラウザーさえあれば(もちろんインターネット接続は必要ですよ)いいわけです。だから基本的にはOSはWindowsでもMacでもLinuxでもiOSでもOK。


(その端末のハードウェアの一部をアプリが使用するような場合はちょっと依存関係が出てくるかもですが。これ念のため)





基調講演ではHTML5を使ったいろんなデモもありました。

(HTML5のデモとして、Googleが提供している、HTML5Rocksというサイトがありますので、どんなのだろう?という方はそちらをご覧ください)



北米では今までの携帯からの検索数を、スマートフォンからの検索数が抜き、世界中で考えた場合はPCよりもモバイル端末のほうが圧倒的に多いことを挙げ、そこ「からの」、Androidの話。


Webアプリ開発プラットフォームとしてGoogle App Engine(GAE)の話とか。

そして、開発者が作ったWebアプリケーションのマネタイズをどうするかという話「からの」、Webアプリ販売プラットフォームとして、Chrome Web Storeの紹介。


っていう感じでした。(GAEとかChromeWebStoreとかはあんま新聞とかには出てこない内容と思いましたが、流れ的に一応説明)



で、余談ですが、基調講演最初に流れたオシャレな映像が、基調講演のラストで話された石原さんのおもしろ登場シーンの布石になってて良かったです。

このオシャレで知的でおバカでお金かけてる演出は今後の海綿隊活動の参考にしようと思いました。




基調講演が終わり。昼食のサービス。


その名も「Chrome丼」。味はちょっと濃い目だったかな・・。



DSC00303
google-chrome-logo






こちらGoogleのT-Shirts。ちょっと反射して見えづらいですが。T-Shirts好きなので欲しい。




DSC00300 DSC00301



午後からは、自分の興味のあるものを自由に見てまわる、BreakoutSessionの時間。


専門的な話が多いので内容は割愛。だいたいどのセッションも見た目はこんな感じ。


DSC00352 DSC00322



夕方最後のセッションが終わってからは、デベロッパーサンドボックスに少し立ち寄りました。


デベロッパーサンドボックスとは、Google の開発者向けツールや API を利用したアプリケーションや技術を、直接紹介しているショーケースです。(説明 via ここ)



おもしろい展示がたくさんありましたが、その中でわかりやすいものだけいくつか紹介。


これ、いろんなAndroid端末。こんなに並んでたら欲しくなる。ちなみに去年のGoogle Developer Dayでは、参加者全員にAndroid端末がプレゼントされたのですが、残念ながら今回はありませんでした。。

DSC00353

ちっちゃいアンドロイドのマスコットたち。


DSC00354


で、お出迎えしてくれたでっかいヤツもいました。

DSC00356
これちゃんとAndroidOS上で動作するソフトで制御された着ぐるみロボットなんです。施設の案内係もできるし、情報収集もできるらしいです。もちろん収集した情報はクラウド上に保管されてシェアもできるようです。


DSC00355



こちらは以前にもこのブログで紹介したことのある、セカイカメラを開発している頓知ドットのブース。この日の朝、Android用のセカイカメラがバージョンアップしたそうです。


DSC00358

株式会社鳥人間さんのブース。AR(拡張現実)アプリ、その名も「ToriSat


DSC00359
空に向かってAndroid端末やiPhoneをかざすと、国際宇宙ステーションの軌道とか、衛星の軌道とか、天体とかが画面上に出てくるもの。

昼間でもいま自分の頭上にどの星座があるのかとか、国際宇宙ステーションがどこを通っているのかわかります。

スカパーとか地デジとかのアンテナを設置するときとかに重宝するかも。

P助必須アイテムか?







AR(拡張現実)流行ってますね。あと、GPSを使った位置情報サービスも。



というわけで最後はいろんなライトニングトークを見させてもらって帰りました。でも飛行機の時間があって全部見れなくて残念。


DSC00361 DSC00364


刺激を受けてモチベーションあがっている間に勉強勉強。



主要ブラウザーがHTML5をサポートしたら(InternetExplorer9 待ちです)、勉強してこのサイトもHTML5に移植したいですね。そしたらもっとおもしろくなりそう。それより海綿隊のドキュメンタリーの続き早くリリースしろよって言われそうですが。。。