Marの記事

順走ダイアリー #9 萩・石見空港マラソンレポート – 悪意なのかあるいは善意なのか、それはランナー次第だった。






こんにちは、Marです。

このシリーズも半年くらい放置したまんまでしたが、ちょうど日曜日にさが桜マラソンを走ったので続きを書くことにしました。いつも通り「である」調でいきます。

(本家、逆走ダイアリーのパクリ、前回 #8 の続きです)



—-

滑走路を出ると、緩やかな長い坂が待っていた。行きは下り坂だし、序盤はまだ体力もあるので問題ないが、ゴール直前の20km目くらいで、今度は逆にこの坂を上ってこなければならないことを考えるとゾッとする。



DSC00768 DSC00769


もっとも20km目まで走って帰ってこれていればの話なのだけど。



下り坂が終わる頃、白バイがいた。普段は全くそんなことは思わないが、二日酔いの上、しばらく続いた下り坂がじわじわと体力を消耗させたこともあり「あの白バイの後部座席に乗れたらどんなに楽だろう」とか思ってしまう。


DSC00770

さてそんな緩やかな下り坂を終えて左に曲がると北浦街道こと191号線へと出る。



ようやく5kmの看板がやってくる。得意の割り算を瞬時に行う。いま全体の約4分の1。


DSC00771

そして5kmの看板を過ぎてすぐに最初の給水ポイントが設置されていた。


この萩・石見空港マラソン大会はその公式コースマップ上にあらかじめ給水ポイントが明示されている。大会に寄っては走ってみるまでは給水ポイントがどのタイミングで登場するのかわからないのもあるようなので、この大会のようにあらかじめ給水ポイントがどこで出てくるのかわかっているのは私のような初心者ランナーにはとても嬉しいことなのだ。



DSC00772

次の給水ポイントを目標にすることができるし、つらいときに「いつになったら次の給水ポイントがあるんだ」とか思わなくて済む。



最初の給水ポイントを過ぎると、持石海岸という海岸沿いの直線に入る。



DSC00773



天気は快晴だし、景色もすばらしい。イヤフォンから流れてくる曲はちょうど練習時にも気に入っていた Shugo Tokumaru / Malerina 。この景色に見事にフィットしていた。







DSC00774


二日酔いというハンデを背負ってはいるにもかかわらず、そのことをふと忘れてしまうほど気持ちの良いこの環境は、「予想していたよりも今日の自分はずいぶん調子がいいのではないか」と思わせるのに十分なものだったのである。




しかし、それは単なる虚構に過ぎなかったのだ。



これは罠だったのだ。



「私にとっては結果的に」罠だったというほうが正しいのかもしれない。




実は、走り始めて5kmから10kmくらいの間が一番心地良く走れるそうで、心拍数がほどよい感じに上がり、適度なランナーズハイ状態になるという。


ランナーが最も気持ちの良い状態になるちょうどその頃を見計らって配置されたかのような、この素晴らしい青々とした海と空の景色、まっすぐな直線道路、そして給水後の安堵感、さらには偶然ではあるにしろ文句のつけようがない快晴の天気。


二日酔いの私でさえ「今日はなんだかいいタイムが出そうな気がする」と思えたほどだ。


DSC00776

しかし、悪意があるのか偶然なのか、はたまた善意なのか、それはわからないのだが、この罠にハマった私のようなへっぽこランナーが、このような心地良く自分に都合のいい場面が本マラソン大会の中に存在したことを思い返すことは、もうこの先一度もなかったのである。








海岸沿いの北浦街道を左折してしばらく行くと、10kmの看板が出てきた。



DSC00778 DSC00779



ようやく全体の半分を走り終わろうとしていた。








— 引き続きこちらもよろしくお願いします。
Justgiving

主旨はこちら → 日本語 , in English —-


スーパーマリオは言葉の壁は容易に超えるが、年齢の壁は超えられない場合がある






こんばんは。Marです。

スーパーマリオブラザーズのマリオの視点で作られたおもしろい3D映像があったのでご紹介します。






国籍はどこの人かわかりませんが、ロス在住の人が作ったようです。とてもよくできています。


日本発の大ヒットゲーム、「スーパーマリオブラザーズ」。言葉の壁を超えて世界的に人気ですね。




実は昨年、私も同僚の結婚式の余興で、スーパーマリオブラザーズの実写版をみんなで作りました。


こんな感じのやつです。(完全公開できませんが、ほんの一部だけYouTubeにアップしました)





特に子供をはじめ、我々に近い世代にはとてもウケました。さらに外国の人に見せても同じように相当ウケます。


でも、マリオを知らない結構年配の方々の前で上映しても全くウケません。。。><


言葉の壁を超えても、世代の壁は超えられないものの一つのようです。


おやすみなさい。



---
引き続きこちらもよろしくお願いします。
Justgiving

主旨はこちら → 日本語 , in English —-



USB、バッテリー、ガジェット、充電。SANYO eneloop mobile booster 「KBC-L2BS」。あとThunderboltについても。






こんばんは。Marです。


もう去年の秋の話になりますが、誕生日プレゼントに兼ねてより欲しかったSANYO eneloop mobile booster 「KBC-L2BS」(リチウムイオンバッテリー)をみんなからプレゼントしてもらいました。(遅ればせながらありがとうございます)。




DSC01519 DSC01512 DSC01523



あのときは酔っ払って飲み会中このバッテリーのすばらしさについて熱くプレゼンしてみんなに呆れられてしまいましたが、おかげさまで数ヶ月経った今も大活躍しております。



DSC01524
(自分のってすぐわかるように、Appleのシールとか貼ってみました)
DSC00469



基本的にiPhoneのバッテリーがなくなりやすいので、そのとき用に欲しかったものですが、iPhoneの充電意外にも、もちろんiPadだって充電できるし、カメラの電池だって充電できるし、USB給電できるスピーカーだって、ゲーム機だって、他のスマートフォンだって充電できるので、隣にいる人が充電なくなって困ってたら結構助けてあげられることもあるわけです。


数あるバッテリーの中でなぜこのeneloop mobile boosterを選んだかというと、もしかしたら今ではもっといいのがあるかもですが、少なくともあの時点では5000mAの容量があって、1A出力ができて、USBの出力ポートが2つあって(2つ同時に使う場合は500mA出力になる)、バッテリー本体への充電方法としてACアダプタ経由でもいいし、もしくはパソコンなどからUSBで充電もできるという2種類の充電方法がある、ほぼ放電しない(ENELOOPなので)という商品でこの価格帯のものは他になかったからです。


要はコストパフォーマンスがとてもいいと感じた商品なわけです。



容量が5000mAhとはどのくらいかというと、私が持っているiPhone3GSのバッテリー容量は1500mAなので、3回ちょいはこれ一つでフル充電できます。なので2、3日であれば電気がきてないところでももつ計算になります。

ちなみに他のスマートフォンを例に言うと、docomoのGalaxy Sも1500mAh、auのIS03は1020mAhです。(間違ってたらすみません)

スマートフォンは普通の携帯よりも機能的に優れている分、電力消費も激しいです。なのでヘビーに使用する日で充電できる環境がない場合は、予備のバッテリーがないとなかなかやっていけないわけです。

結局どんなに便利な機械を持ってても、充電切れたらただの薄い板ですからね。ほんとにただの薄い板なら捨てればいいですが、これらは捨てれないからなおさら厄介です。





このeneloop mobile booster、充電時間はというと、付属のACアダプタを使って家庭のコンセントから7時間でフル充電されます。
コンセントはないんだけど、パソコンならあるなという場合、パソコンとmobile boosterをUSBで接続して、PC→mobile boosterに給電することもできます。この場合は14時間かかります。

そして出力側は、USBが2口付いています。2つ同時に出力する場合は、一口あたり最大500mAh出力ですが、1つしか使わない場合は最大1Ah出力できます。これが魅力の一つでもあります。




さて、この eneloop mobile booster を私が実際にどのように使っているかご紹介します。


まずは私がいつもバックの中に旅行用小分けネットに入れて持ち歩いているものはだいたいこんなところ。


DSC00476
(他にもほんとはいろいろありますが、とりあえず今回のエントリーに関係してくるものといえばこのくらい)




メイン用途のiPhoneの充電。もちろんiPadも同じインタフェースなのでいけます。


DSC00473

お次は前にも紹介したモバイルスピーカー。これもUSB給電できるので、もし外で音楽聞いてて、途中で充電切れてもmobile boosterで充電可能です。一応充電しながらでも聴けますがノイズが結構出てしまいます。


DSC00474

さらに「USBなんでもチャージャー」というものを使うことで、USBで直接充電できないデジカメのバッテリーを充電することもできます。


DSC00472

ほんとは直接USB経由でカメラに給電できればいいのですが、私が持っているのはそれができない。そうなると予備のバッテリーを余計に用意したり、もしくは充電が切れたら専用のACアダプタを使って普通に充電するしかないです。

しかしこの「USBなんでもチャージャー」があればそれも解決です。

「なんでもチャージャー」の端子のところに合うようにカメラバッテリーをセットして、「なんでもチャージャー」に付いているUSBのコネクタを、mobile booster に挿せば充電可能なのです。


DSC00471


ちなみにmobile boosterすら使えなくなった最悪の場合は、普通の単3電池からも充電できるという優れもの。



DSC00470

あとは、3ヶ月前くらいにようやく納得の上購入した、この骨伝導ノイズキャンセリング搭載Bluetoothヘッドセット「Jawbone ICON 」もmicro USBで充電するので、このmobile boosterは大活躍です。


DSC_9542 DSC_9543

このJawbone ICON は、久々の個人的大ヒットガジェットなので別途記事を書くかもしれませんが、ここで書くともう収拾がつかなくなるので割愛します。(でも実はしばらく前に紛失して、ただいま捜索中なのです ><)


DSC_9559 DSC_9560

eneloop mobile boosterには、最初からマイクロUSB用アタッチメントも付いているので、ICONはこれを使って充電できます。

DSC00478 DSC00479




mobile booster自体の充電は、前述したように付属の専用ACアダプタで普通に充電することもできるし、下の写真のようにコンピューターの電源をUSB経由でもらうこともできます。コンセントはないけどPCならあるとかそういうときに使えます。このときはmini USBで接続しています。


DSC00475

とまぁとにかく役に立つバッテリーなんだということと、ここに載せてないUSBの機器を仮に使ってそのときこのmobile boosterがあれば便利だよとか、さらにはUSBの話からこのたび新型MacBookProに搭載されたThunderboltとかの話に展開していこうかと思いましたが、いかんせん自分が体力的に充電切れになり睡魔が襲ってきましたのでここでやめます。タイトルとおりに行かずすみません。ではおやすみなさい。






引き続きこちらも被災者のための選択肢の一つとしてよろしくお願いします。

Justgiving

主旨はこちら → 日本語 , in English —-




カタールでスタジアムの日よけにリモコン雲構想

おはようございます。Marです。


サッカー会でも世界各地より日本を応援する活動やメッセージが日々伝えられています。

明日、29日(火)は大阪長居スタジアムで「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン! SAMURAI BLUE(日本代表) vs Jリーグ TEAM AS ONE」がありますね。


さて、そんなサッカー関連ということでこんなネタがありました。

2022年のワールドカップ開催国になっているカタールからの情報で、カタール大学で、ソーラー動力で滞空する「人口雲」を構想しているという話です。 via Engadget via NBCsports.com


soccercloud
ワールドカップのスタジアムのピッチ上にプカプカと浮かんで選手への直射日光を防ぐ目的があるそうです。リモコンで動くそうです。


カタール行ったことないですが、旅行行く時にたまにつかう「世界の気温」で調べたところ、日本の東京と、カタールのドーハの6月の平均気温は、


[東京]
摂氏 25.2度
摂氏 18.9度

[ドーハ]
摂氏 41.2度
摂氏 27.7度


となっているので、やはり結構暑いみたいです。直射日光をこれで防げれば選手のパフォーマンスとか考えてもいいのかもしれません。


あとテレビで見ている方もピッチの半分は日が当たっていて、半分は日陰になっているゲームの場合、ダイナミックレンジが低いカメラで撮ってあるのか(もしくは取り込んだあとのデータの仕上げ方によるのか、今の技術ではこのくらいが限界なのか)わかりませんが、とても見にくいときがあります。

そういうのもこのリモコン雲の大きさによってはある程度緩和されるかもしれませんね。

イスラエル然り、カタール然り、中東には優秀な技術者がたくさんいるようなイメージを私は持っているので、いろんな意味で今後も中東の動きはウォッチしていこうと思います。




引き続きこちらも被災者のための選択肢の一つとしてよろしくお願いします。

Justgiving

主旨はこちら → 日本語 , in English —-





饅頭は饅頭でも遠く離れたところでしか手に入らない饅頭はさらに価値が増すことが多い




こんばんは。Marです。


先日書いた、ラトビアのAritaさんへのサプライズポストカード送付の件。

いろいろコメントいただきありがとうございました。


実はこれ、労力としてはたかがしれていて、何回かメールのやり取りをして、最後にメッセージをプリントアウトしてポストカードにそれを貼って郵便局で投函しただけ。


かかった費用も缶コーヒー1本よりも少なく、「有田(Arita)」が印字された有田郵便局発の切手も地元人からしたら特にそれに大きな価値を感じることはないものです。


しかしラトビアのAritaさんやブルガリアの彼にとってはその何倍もの価値を生み出した(はずであると信じたい)ことになるわけで、岩崎弥太郎が言っていたという有名な話「目の前に饅頭が一つあって、お腹いっぱいの武士にとってはその饅頭の価値はほとんどないが、空腹の武士にとってはその価値は何倍にもなる」という商売の基本中の基本、今では誰もが知っている何とも当たり前のこと(モノの価値は人によって様々に変わるということ)をまざまざと体で再確認できたわけです。


そういえば、去年のクリスマスに私が同僚の娘さん(めぐちゃん)宛に書いたサンタクロース(偽)からのお手紙ですが、あれ、いまだにスポーツバックに入れて常に持ち歩いているそうです。母親談。(私、偽サンタなのでちょっと罪悪感もありますが・・・)


偽サンタであることがバレるのはおそらく時間の問題ですが、あの手紙がもし今回私が有田郵便局からラトビアのAritaさんに出したポストカードのように、エアメールでサンタの故郷フィンランド(諸説ありますがメジャーな説としてフィンランドを例にします)から送られてきたものなら、仮にそれが親の手配で書かれた偽サンタからのものであったことが発覚しても、そこまで価値は下がらないだろうなと思いました。

もし価値が下がったとしても、それをいざ捨てるとなると忍びない気持ちくらいにはになると思います。

それは日本に住む私たちにとってフィンランドからのエアメールというのは普通にはなかなか目にするものではないのでその時点で価値があがっていることと、そこまでしてくれたという気持ちを考えたときにその価値が上がるからと推測します。


このフィンランドからのサンタ手紙送付サービス、ちょっとGooglingしたらすぐにいくつか見つけることができました。私が思いつくくらいですからねそりゃ沢山あるでしょう。

例えばこちら。

SantaLetters4Kids.COM



(ここのサイト、日本も発送対応先になってるみたいなので、今年のクリスマスに誰か試しに利用されてはいかがでしょうか?)



上記サイトのサービスは文章は完全にパーソナライズできるようですが、さすがに手書きではないようです。

文章もパーソナライズされていて全て手書きされたサンタ手紙を送ってくれるところは軽く探しても見つけれませんでした。もちろんよく探せばどこかでやってるとは思いますがね。

とにもかくにもフィンランドからのエアメールでサンタからの手書きのパーソナライズドメッセージを送ってくれるというこのようなサービス、夢を与えるからなかなかいいなーと思います。


専業主婦の方が自分でやってもいいし、学生のバイトさんとかを雇って、英語でちゃちゃっと定型文なりカスタマイズされたメッセージなりをその子供の名前と共に手書きで書いてあげてサンタの故郷のポストオフィスから郵送。

やってるほうからしたら、大して難しいことはやってないけど、それを受け取った子どもはとても嬉しい。仮に1枚30ドルするサービスだとしても子どもが喜んでくれたら親も高いとは思わない気がします。



ご当地ならではというようなサービスは各所にたくさんあると思いますが、このフィンランド発サンタクロース手書きメッセージサービスのビジネスモデルは、




・初期投資ほとんどかからない

自宅で奥さまが内職がてらできるし、必要な投資と言えばネットで受付できるサイトを構築するくらいだから知識があればこれすら無料。




・ランニングコストもほぼゼロ

オフィスを構えるならかかりますが、わざわざ最初からそんなリスクかかえなくていいし、それほど大きな規模でやらないのなら自宅でも余裕でできる範囲だし、サイト運用のためのレンタルサーバーおよびドメイン代とクレジットカード決済モジュールの使用料くらいなのでほぼゼロと言ってもいいレベル。

(ただ同様のサービスが相当数乱立していたら、SEO対策をプロに頼んだりWeb広告代とかはかかりますね。でも「手書き」など他ではあまりやっていない付加価値を押しだせば差別化されてその辺も少なくて済むかもしれません)




・一応定期収入も可能?

そこそこ大口のおもちゃ屋さんとかと提携とかしたら一年に一回だけどもしかしたら定期収入になり得るかも。(こじつけに近い?)




・在庫も残らない商品ロスもない

まぁ残ってもポストカードとか封筒くらいの微々たるもの。




・マーケット

ほぼ全世界。




・スタッフの能力

読み書き以外の特段のスキルは不要。つまりそこそこ誰でもできる。



と、時間のある専業主婦の方(と書くと主婦の方は「私たちもいろいろ忙しいのよ」と言うかもですが)とか、学生さんが冬休み用の小遣い稼ぎにやるにはもってこいのいいサービスじゃないでしょうか。もちろん規模によりますが。


リスクとしては、配送時に手紙がロストした場合の対処をどうするかとかはパッと思いつきますから、その場合の免責事項をきちんと定めておく必要があると思いますけどね。




そういうのを考えてたら、同じような「投資ほぼ不要、定期収入、在庫リスクなし」の有田でしかできないご当地サービスができたら楽しそうだなと思いました。人が喜ぶようなサービス。しかも有田町のアピールにつながればなおいい。

誰か思いついたら私と一緒にやってみませんか?笑


「投資ほぼ不要、在庫リスクなし」だから失敗してもあんま痛くない。逆に言えば誰にでもできるからメインのサービスにするよりも、メインの事業の付加価値サービスとしてこういうのがあったほうがいいのかもとも思います。



こないだ私が手伝ったAritaさん向けサプライズに関して言うと、残念ながら「Aritaさん」というお名前は、あの東欧地域ではそんなに珍しくないお名前のようですが、世界的には全くのマイノリティーな名前と思うので、もしも「Aritaさん向け有田発ポストカード送付サービス」を立ち上げても、商売あがったり間違いなしと容易に推測できるほどマーケット規模が小さいですもんね。しかもニーズもほぼないと思うし。。


以前東京にいた頃に、東京出身東京在住の「陶山(すやま)くん」という友達に、私が有田に帰省時に「有田陶山神社」に行って「陶山神社」と書いてあるお守りをお土産に買って帰り、それをプレゼントしたらとても喜ばれたこともありますが、この「陶山さんという苗字の方向け」もやはり残念ながらマーケットが小さすぎて成り立たないですからね。 ^^;


なかなかすぐにはいいのが思いつきません。。


まぁでも口でアイデアを出すのはまだ全然簡単なことでして、それを実行して形にして運用を軌道にのせるのが実際一番難しいところですが、こういうことは考えるだけでも楽しいので頭の体操にはもってこいです。


では、おやすみなさい。




引き続きこちらも被災者のための選択肢の一つとしてよろしくお願いします。

Justgiving

主旨はこちら → 日本語 , in English —-