
10月7〜9日の三日間、瀬戸内海の島々で開催中の瀬戸内国際芸術祭2010に行ってきました。
瀬戸内海に行くのはこれで通算三度目。
電車を乗り継ぎ、瀬戸大橋を渡って四国の高松へ。






建物内にはCO2センサーが設置してあり、CO2が一定の濃度になると、映像が変わるという仕掛けになってるらしいです。えらいハイテクですね。

ここはアーティストのイサムノグチが、晩年製作活動をしたアトリエや住居が当時のまま保存されています。


いやー写真では見た事あったけど、本物はかなりの迫力でした。素晴らしい。



この後ホテルへ戻り、ちょっと休憩してから夜の街へ。
2軒はしごして、しめにラーメンでも食いたいなーって思ってたら、
前からホステス風の人が歩いて来たんで、酔った勢いで近くに美味いラーメン屋がないかと訪ねると、親切にも店まで案内してくれるというではないですか。
これ幸いと、あとを着いていくと、その人妙にガタイが良くて、よくよく話してみると、
フィリピンから来たというニューハーフのおっさんではないですか!!
しかもその人妙に耳が良くて、ちょっとなんか言おうものなら、すぐさまツッコミをいれてくるといった感じ。
これはヤバいとこに連れていかれてもおかしくない
って思ってたら本当に普通のラーメン屋に連れていかれましたw。
しかもド直球の醤油ラーメンではないですかw。そしてその人はさわやかな笑顔で去っていったっていう○○な話でした。
ラーメンの方は、正直美味いって程でもなかったけど、知らない土地で知らないニューハーフの人に、こんなに親切にしてもらえるなんて、これぞ旅の醍醐味といったとこでしょうか。
ちなみにその人の店の名前は『夜の動物園』だそうですw。
行かなかったけど・・・
つづく・・・