レビュー

続・2009年 上半期ベストディスク (邦楽編)

先日は上半期の個人的洋楽ベストディスクを紹介しましたが今回は邦楽編をお送りします。
正直洋楽に比べたらあまり買っていないんですが何枚か良作があったんで紹介しますね。


61lamfhj53l__sl500_aa240_ HANDSOMEBOY TECHNIQUE/TERRESTRIAL TONE CLUSTER

まずは京都在住の森野善貴のソロ・ユニット「HANDSOMEBOY TECHNIQUE」のアルバムを。

これはなかなか良いアルバムですよ。基本はドリーミーで軽やかなサンプリング主体のブレイクビーツ・サウンドなのですが曲それぞれがバラエティーに富んでおり飽きる事なく1枚聴かせます。

最近は海外のトレンドを猿真似するだけのオリジナリティーの欠片もない日本人クリエイターがとても多いですが彼はじつに日本人らしい感性をトラックに反映してて好感が持てます。
もうkitsuneやEd Bangerの焼き直しは正直懲り懲りですもんね。

Marも先日のイベントでプレゼントしたMix CDで使ってるんで是非聴いてみて下さいね。





614nrogcwml__sl500_aa240_ ハナレグミ/あいのわ

次は約4年半ぶりのリリースとなるハナレグミの新譜を。
ほんと待ちました。でも待った甲斐がある傑作ですよ。

今回は盟友であるポラリスのオオヤユウスケとの共同プロデュース。ゲストもBOSE(スチャダラパー)& AFRA、スカパラのホーン隊/ 沖祐市(キーボード)/ 茂木欣一(ドラム)等超豪華です。

とにかくリード・シングルである「光と影」が断トツで素晴しい。この曲だけのためでも買う価値あると思いますね。
正直この曲みたいなシリアスで胸を締めつけるようなメッセージソングやラブソングのみでアルバム1枚作ってほしかったとの思いはありますが、それは次回に期待ってことで。

あー、ライブ観たい…





51jf-tg22bhl__sl500_aa240_ the ARROWS/アロイ
次は名古屋出身のポップ・バンド「the ARROWS」のニュー・アルバムを。
今作は今までの彼らの代名詞だった四つ打ちでダンスフィールなポップソングを封印し、穏やかでタイトなビートによる平熱なグルーヴを
アルバム1枚通して展開してます。
ハナレグミと同じくプロデュースはポラリスのオオヤユウスケ。

歌詞も今までのダンスフロアでの喜怒哀楽路線からパーソナルで繊細な日常描写に。
ベッドルームで聴きたいアロウズ新機軸。悪くないです。





51owpg3gzvl__sl500_aa240_ 曽我部恵一BAND/ハピネス!

次は日本屈指のライブバンドである曽我部恵一BANDのセカンドアルバムを。

あいも変わらず今作もスウィートで粗削りなロックンロール全10曲。
全て一発録りによる剥き出しのライブテイクみたいなプロダクションには賛否分かれるでしょうが曲は粒揃いですよ。

それにしてもまもなく四十路になる曽我部恵一の若々しさとバイタリティーには恐れ入ります。
曲も歌詞もどんどんシンプルになり若返ってる気さえするのですが…

是非童心に戻って爆音で聴きましょう。





61ghr2zk8dl__sl500_aa240_ 髭 (HiGE) / D.I.Y.H.i.G.E.

次は髭 (HiGE)のニューアルバムを紹介します。

今作は制作当初、夏目漱石の「夢十夜」をロールモデルにしていたとメンバー自身が言う通り、かなり切なくドリーミーな作風になってます。
いきなり一曲目から甘く、優しいロッカ・バラッドで始まりますからね。良い意味でこれまでのHiGEのパブリック・イメージを覆す一枚なんじゃないでしょうか。

でもそこは日本屈指のロックンロールバンドであるHiGE。サイケデリックで如何わしいポップネスも散りばめてますよ。

それにしても須藤寿の書くリリックは今作でも冴えまくってますね。清志郎無き今、ユーモアと知性があって情景やリズム感を歌詞に感じとる事の出来るリリシストをこの国のポップシーンは決定的に欠いていると思うので彼には期待したいものです。

動画はアルバムのトーンからははみ出してる曲ですが、メンバー曰くTeenage Funclub ミーツ松田聖子(何のこっちゃ?)というリード・シングルを。





510iz9n9vql__sl500_aa240_1 くるり/魂のゆくえ

最後は前にMarがライブレポートをしていた「くるり」のニューアルバムを。

前作にあたる「ワルツを踊れ Tanz Walzer」が傑作中の傑作だったので正直期待半分、不安半分だったのですがさすがくるり、期待は裏切りませんでした。

アルバムとしての完成度は「ワルツを踊れ」には及びませんが岸田繁のソングライティングは乗りに乗ってると言っていいでしょう。素晴しい。

昔のくるりにあったヒリヒリした感覚やアッと驚くような仕掛けは無いですが、きっと日常に寄り添うサウンドトラックになってくれるはずです。
是非じっくり聴いてほしい一枚。最初は地味に思うかもしれませんが聴く度に印象が変わりますよ。





上半期はあまり日本人アーティストの作品を買わなかったので下半期は興味深い作品に多く出会えることを期待してます。
100s、The Beaches、Boom Boom Satellites、まりんこと砂原良徳の新譜が楽しみですね。
最後に日本のポップシーンの福音であり続けた忌野清志郎に感謝。
















動画とか、MIXとか

こんばんわ。チロです。久々の投稿です。先日marのブログにLCCについての記述がありましたが、これを読みながら高城剛さんの著書「70円で飛行機に乗る方法」を思い出し、本棚から引っ張りだして読んでます。

高城さんといえば、最近では沢尻エリカとの結婚報道で世間を賑わしてましたが、本来は映像作家、DJとして世界を飛び回ってる人なんですよね。YOU TUBEにいくつか動画あったんで紹介しときます。本もたくさん出しておられるので興味のある人は是非読んでみて下さい。



あともう一つ紹介したいのが、大沢伸一さんの最新DJ MIXです(ページ中のShinichi Osawa – ‘Sounds of Summer mix 09’から聴けます)。こちらはジャズ、アコースティックな感じのゆったり目の選曲で、昔のモンドグロッソが好きだった人とかにもおすすめです。ではー。

2009年 上半期ベストディスク (洋楽編)

早いもので気づけばもう7月。今年も半分過ぎちゃいましたね。
今年は年明けから何かと物入りでCD購入も極力我慢するよう心掛けていたのですが、視聴したりするとついつい触手がのびてしまい、この上半期も結局大量に買ってしまいました…

それにしても今年は豊作ですね。
去年は新人のデビュー盤が良作揃いでしたが今年はベテラン、中堅アーティストが頑張ってます。
U2然り、Prodigy然り。

では個人的に興奮した上半期ベストディスクを紹介します。
ちなみにSuper Furry AnimalsやPeter Dohertyなども上半期ベスト級なのですが一度ブログで紹介したので除外してます。


41r9m5byhel__sl500_aa240_ The Juan MaClean/The Future Will Come

まずはワタクシが最も好きなレーベル、DFAの看板アーティストの一つ、The Juan MaCleanのセカンドアルバムを。

これは素晴しいですよ。去年の傑作シングル「Happy House」の時点でかなり期待してましたがこれほど完璧なアルバムを作るとは。天晴れです。
ディスコティックなハウス、エレクトロファンクを中心に彩られたブリリアントな全10曲、60分のコズミック・トリップ。
エレクトロニクスと生音の絶妙なバランスによるプロダクションもお見事です。

ちなみにこないだのイベントでも「Happy House」かけました(^o^)
個人的上半期ベストアルバム第1位。





61rhywgc46l__sl500_aa240_1 Passion Pit/Manners

次はボストン出身の新人バンドPassion Pitのデビュー作を。

いやあメロディー良し、サウンド良し、ビートも最高、しかも捨て曲無し。
甲高いファルセットによるヴォーカルは好き嫌い分かれるかもしれませんが、完璧なデビューアルバムでしょう。超好き。

所謂エレポップと言う一言で彼らを括る事も可能ですが他のバンドとはちょっとセンスが違いすぎますね。
アルバム通して聴くと多彩で現代的なビート・パターンに驚くはず。

個人的上半期新人アーティスト第1位。





51sec3wbjal__sl500_aa240_ Franz Ferdinand/Tonighy:Franz Ferdinand

お次はお馴染みフランツの3rdアルバムを。

これは最初聴いた時は地味に思うかもしれませんがなかなか良いアルバムですよ。
BPMはぐっと抑えめで勢いよりグルーヴで聴かせる、ちょっと大人びた艶やかでセクシーなフランツ第3章でございます。

とくに長尺ナンバーである10曲目のLucid Dreamsの中毒性といったら!

是非夜聴くのをオススメいたします。




61ry6ym8hwl__sl500_aa240_ Animal Collective/Merriweather Post Pavilion
次はブルックリンのモダン・サイケデリックバンドAnimal Collectiveの新作を。
いやあ驚きました。劇的な変化という言葉はこうゆう事を指すのでしょう。
いままでのアルバムを支配していたフォークの香りはほぼ姿を消しポップでドリーミーなエレクトロニックサウンドが全開。
とは言ってもそこはアニコレ、極上のサイケデリアは今作でも健在ですよ。
これはヤミツキになります。

まさかアニコレで踊れるとは。驚愕の一枚。





41jhjnmxrql__sl500_aa240_ Antony and the Johnsons/The Crying Light
次はルー・リードやビョークからも讃辞を浴びる孤高のシンガーAntony and the Johnsonsのアルバムを。
これはポップスと言うには孤高すぎるし取っつきにくいかもしれませんが素晴しいですよ。
圧倒的なヴォーカルは他に比べるものがないくらい凄いです。性別をも超えた迫力があります。(実際彼はゲイであることを公表している)

ワタクシはイギリスのマーキュリー賞を受賞した前作「I am a bird now」から彼の音楽の虜になったのですが、今作はより歌に焦点をあてたということもあり、音楽的には斬新さは無いかもしれません。

でも歌声だけでも買う価値あると思いますね。
もはや芸術。
ちなみにジャケット・アートワークに使われたポートレートは日本人舞踏家、大野一雄を撮ったものだそうです。





415pm2bteill__sl500_aa240_ Lily Allen/It’s Not Me,It’s You

次はUKのお騒がせポップ・アイコン、リリー・アレンのセカンドアルバムを。

相変わらず可愛いですね、リリーちゃん。
サウンド的には前作の核だったレゲエ、カリビアン要素は陰を潜め完全にエレポップ仕様。
なかなか良いですよ、ダンサブルでエレクトロニックなリリーちゃんも。

曲は粒揃いだしアルバムとしての流れもプロダクションも悪くないです。
「FU〇K YOU!」という歌詞をこれだけ可愛く歌える娘もなかなか居ないんじゃないでしょうか。

Little BootsやLa Roux等新たなポップ・アイコンが多数出現してますが、やっぱリリーちゃんが一歩抜きん出てますね。女の子にもオススメです。





41ct9wsagwl__sl500_aa240_ The Virgins/The Virgins

お次はNYから現れたポップバンド、The Virginsのデビューアルバムを。

これはジャストでしょう。ロックンロールとファンクミュージックをこよなく愛するワタクシみたいな人間からすると正にツボ。
何も考えずに爆音で聴きたいですねコレは。

マルーン5と比べられる事が多いみたいですが全然こっちの方が好きですね。
マルーン5よりグルーヴィーでセクシーだし、おまけにバカですからね。
正直マルーン5はちょっと苦手(何曲かは好きな曲もあるのですが)なんですよね。ナルシスティックで知的なイメージを売りにしてるとことか。
クラスに一人は居る、女にはモテルが男からは嫌われてる勘違い男子のイメージがあるんですよね、なんか。
多分ファン層も圧倒的に女子率が高いんじゃないですかね。まあ、あくまでワタクシの想像ですが。

やっぱ男はバカでなくちゃ。激押しです、The Virgins。




51hvfaao3jl__sl500_aa240_ Bat For Lashes/Two Suns

次に紹介するのはネクスト・ビョークと呼ばれるナターシャ・カーン率いるBat For Lashesのセカンドアルバムを。

レディオヘッドのトム・ヨークの大のお気に入りでライブの前座にも起用した逸材です。
ワタクシもそのことで知りました。

いやあ最近こればっか聴いてます。
美しいピアノとシンセの調べに乗せて歌われるナターシャ・カーンのファルセット・ヴォイスが何ともクセになります。

独特の世界観ゆえ好き嫌いは分かれるでしょうがオススメですよ。
毎日寝る前に聴いてます。





51dlto1ukxl__sl500_aa240_ The BPA/I Think We’re Gonna Need A Bigger Boat

お次はFatboy Slimことノーマン・クックの新たなペルソナ「The BPA」のアルバムを。
まさに待望の一枚でしょ、コレは。
去年の傑作トラック「Toe Jam」から待った甲斐がありました。こんなノーマン聴きたかったんですよ、ホント。

確かにフロアライクな曲は無いしDJとしては使える曲はほぼ皆無ですが、そんなのどうでも良いです。
スーパースターDJとしてのプレッシャーを捨て身軽になったノーマンがリラックスして好き勝手やってるのが何より嬉しいですね。

音楽性は多様だし曲は粒揃い、ポップマエストロ、ノーマン・クックの面目躍如の傑作でしょう。
多彩なゲストが参加してるのは言わずもがなですね。

これからの季節オススメですよ。






41i2bq2bptypl__sl500_aa240_ The Horrors/Primary Colours
最後は以前にシングルを紹介したThe Horrorsのセカンドアルバムを。

いやはやアルバムも期待通りの傑作でした。素晴しい。
アルバム全体のムードを作るシューゲイズなギターと甘美なシンセサイザーのバランスが何とも絶妙。

ひたすら平熱でサイケデリックな全10曲。
ジョイ・ディビジョンやマイ・ブラッディー・バレンタインを好きな方はハマると思いますよ。

上半期一番聴きました。




上半期はマイケル・ジャクソンの急死など悲しいニュースもありましたが、なかなか音楽的発見の多い充実した半年だったと思います。
下半期もアークティック・モンキーズの新譜をはじめ、期待してるトピックが多々あるので楽しみですね。

では、近いうちに邦楽編アップします。お楽しみに!



















レポート「くるり ワンマンライブツアー2009 敦煌」

2年ぶり?3年ぶりかな・・・。くるりのライブに行ってきました!

今回はYu-ki , Mar , Ryu , namiL の4人で行く予定でしたが、Ryuちゃんが急遽仕事で来れなくなったので、桧山ばりのピンチヒッター(表現は適切か?)でケロロ君が参戦。

namiLは現地集合ということだったので、Yu-kiの運転であたくしとケロロくんはビール呑み呑みいざZeppFukuokaへGo!
dsc_6431

ももちに着いて、そのままZepp方面へ歩くが、テンションあがってすでにビールを1リットル飲みきったケロロくん、途中で膀胱が限界に達してしまって歩くのもままなりません。
dsc_6432

道をはさんだトイレに駆け込みますが、気持ちが高ぶっているせいか別に見られてもいいやというオープンな状態で用をたすケロロ。

dsc_6433

Zeppの前に着くと、待ちわびたnamiLが疲れきっておりました。
dsc_6436 dsc_6437 dsc_6438

午後19時。ライブスタート。

ニューアルバム「魂のゆくえ」のトラックを中心にはじまり、途中何の曲だったか忘れたけど、その曲からベートーヴェンの交響曲第9番につながって岸田版ダイク熱唱後、「ミレニアム」「窓」「青い空」「マーチ」あたりと「図鑑」好きにはなかなかたまらないセット。

その後「さよならストレンジャー」。泣けるね、いいねこの曲は。で、「さよならリグレット」とさよならでつながって、「ブレーメン」「虹」などの名曲もばっちし披露。



アンコールは今年の「音博」に出演予定の石川さゆりさんにちなんで、岸田自ら「津軽海峡冬景色」アコースティックバージョン(途中でドラムとベース佐藤も入ってきた)を1番だけ。これはすばらしかったですね。そのままアコースティックに「魂のゆくえ」。西鉄トリビュート?らしい「トレインロックフェスティバル」。

で、ライブへの道すがらYu-kiが希望していた「すけべな女の子」でYu-kiテンション最高潮。続いてたたみかけるように「ばらの花」。

ラストソングはYu-kiが演奏前に言い当てた「ロックンロール」で大盛り上がりでした。

こんな感じ。

dsc_6439

いやー、まいったね。相変わらずすごいよかったです。途中のぬけたMCもおもろいし。






会場を出ると、いつもくるりのライブでは必ず会ってしまう前の会社の後輩Sさん(超くるりファン)と、たまたまそのSさんの大学時代の同級生でかつ我々の有田の後輩でもあるKちゃんも来てました。



全員いろんな時代のくるりTを着てたんで記念撮影。

dsc_6452

イベントのフライヤーも渡しましたが、ちょっと遠いですもんね。でも第1回Orgy de Yeah! には遊びに来てくれたんですよ。

dsc_6450

今日ゲットした「愉快なピーナッツT」

dsc_6456

あ、ホークスもおめでとうございます!

dsc_6458



で、もちろん帰りはラーメン。長浜公園横の「やまちゃん」に行きました。ここ結構アーティストがライブ帰りに来ることで有名。

dsc_6461

で、なんと、外で席が空くのを待っていると、あたくしよく知りませんが(聴いたことないし)、9mm と、The Back Horn が中で呑んでいるらしい。



ちょうどそこに、くるりライブ帰りの超おっかけ系のハイテンションおもろ女子がこれまた席が空くのを待っていて、そのコが「キョードー西日本」の人がいまさっき中にいて、なんかぽっかり10人くらい席があけられているから、もしかしたらこの後くるりがここに来るかもー、9mmとくるりってそういえば前に対バンしたことあるしーっと言ってたもんだから、もうこっちも超テンションあがってしまって、岸田来たらどうしよーうみたいなミーハー全開な状態に。


しばらくして席にご案内されても、くるりが来るかどうかだけに気をとられます。。。で、一応ラーメン注文。

dsc_6462 dsc_6464


ここがそろそろ「くるり」が来るであろうと予想している席。店員がVIPを待ち受けるためか念入りに席をセットしています。期待がふくらみます。

dsc_6463



時間を十分に使って待つがなかなかくるりは来ない。。。




しばらくして団体さんのご到着。くるりライブメンバー御一行ついに来たかーーー!!とテンション最高潮を迎えるも束の間、ただの学生のコンパ集団みたいなへたれ男女がその(くるり一行が予約しているはずだった)席にへらへら座るではないですか。。。




すっかりテンションガタ落ちのMarとYu-ki。さっきのくるりおっかけ女子がわざわざこちらにやってきて一緒に愚痴ってがっかり感を共有しました。その席に座った若者のそのロックンロール感のなさといったらもう、紅しょうがでも投げたろかってくらいで・・・(まぁこっちが勝手に期待してただけなんですがあまりのギャップにね・・・)。

しかしその女子は武道館ライブも行くらしいのでまだまだあきらめていないようです。おそるべし・・・


というわけですっかり意気消沈したので、ラーメンはしご予定もやめて帰りました。おわり。





CORNELIUS×2

どうも。Yeah!Yeah!CrewでDJやってるYu-kiでございます。
最近は6/20のイベントに向け専らDJ練習に勤しんでおりますが、相変わらずダンスミュージック以外の音楽アイテムも買い漁っていますので、ちょっと紹介したいと思います。

今回はワタクシが学生時代から敬愛している、日本が世界に誇るアーティスト、「CORNELIUS」が久々にリリースした2タイトルを。

000000000013008-2 ワタクシ達が中高生の頃、コーネリアスこと小山田圭吾はそりゃもう憧れでした。
フリッパーズ・ギター時代の相方である小沢健二と共に当時流行っていた「渋谷系」ムーブメントの象徴として、その音楽、ファッション、ライフスタイルが当時の若者に多大な影響を与えていたものです。

当時「渋谷系」と言われていたアーティストの多くが姿を消し、小沢もポップシーンから決別して久しいですが小山田圭吾は相変わらずハイクオリティな作品を世に出し続けています。

惜しくも受賞は逃しましたが今年のグラミー・アワードにノミネートされたのも記憶に新しいところですね。

そんなコーネリアスのRemixワークを集めたおなじみのシリーズの第3弾、「CM3」からまずは紹介します。

766 今回小山田はBloc Party,The Go! Team,James Brown,Sting等の海外アーティストからスケッチショウ、坂本龍一、電気グルーヴ×スチャダラパー等の親交のあるお馴染みのアクトに加え、BoA、クリスタル・ケイ等のお茶の間アーティストまで見事に料理しちゃってます。

個人的にはJames Brownがツボでしたね。
でもやっぱり電気グルーヴ×スチャダラパーをコーネリアスがRemixするという90年代に青春を過ごした人にとっては涙モノの組み合わせが一番グッときました。

動画はこれまた秀逸な出来のIF BY YESの曲を。




797 次に紹介するのは今のところ最新アルバムにあたる「sensuous」リリース後に行われた国内ツアーのファイナル公演を収めたDVD、「sensuous synchronized show」です。

いやはや、素晴しいです。もう圧倒されますよコレは。

オリコン1位取ったぐらいで天下獲った気になってるほとんどのミュージシャンにはコレ観てそそくさと引退してもらいたいですね。

もうレベルが違いすぎます。

もはや鉄壁と言っていいコーネリアス・グループによるバンド・アンサンブル、完全に音とシンクロする映像、幾多のワールドツアーを経てたくましさを増したライブパフォーマンス、どれも世界レベルでしょう。

しかも今までのコーネリアスのライブに唯一欠けていた人間らしさ、温もりみたいなものまで感じれるもんだから本編ラストではもう号泣ですよ。

アンコールではあの小山田が必死にオーディエンスとコミニケーションをとる場面もあり微笑ましく観てしまいました。

いやー、コレは一家に一枚置いとくべきです。日本の宝ですよ。

ちなみにボーナスディスクには過去のTV出演持の映像が収められているのですが、この中のワールドツアーのドキュメントがこれまた必見です。
世界各国で熱狂的に迎えるオーディエンスを見てると、どれだけコーネリアスが世界中で愛されてるかお分かりになるはず。

ほんと凄いとこまで来ちゃったのね、小山田クン。
小沢今何やってんのかなー。
映画撮ったって噂はあるのですが…