2009.05.06 陶器市クロニクル おかげさまで昨日をもちまして有田陶器市2009無事終了いたしました! 100年に一度の不況と言われるさなか、たくさんのお客様に御来店いただき、まことにありがとうございました。 では今年の陶器市のハイライトを画像と共にどうぞ! ワタクシが所属する皿山商店会名物、朝がゆサービスに群がる人、ひと、ヒト。 続けざまに行われる、きな粉餅無料サービスも大盛況でした。 陶器市の新名物、美人三姉妹が販売するお弁当も連日完売!色々とお世話になりました。 では、ウチの店に訪れたお客様方をダイジェストでどうぞ! 同級生やら先輩やら後輩やら友達のお母様やら、しまいには謎のゆるキャラまで皆さん御来店ありがとうございました! 写真撮れなかった皆さんもホントに感謝してます。また来年お会いしましょう! Tweet
2009.05.05 Orgy Standard vol.4 レコーディング こんばんわ。 毎回私たちはイベント毎にプロモーションCD(MixCD)を作っているのですが、来たる6月20日(土)の Orgy de Yeah! vol.6 用のプロモーションMixCDは、わたくし Too Funny DJ こと DJ Mar が担当することになりました! というわけで今日は Studio Haris にてレコーディング。敏腕プロデューサーの harishi と わたくしの師匠である DJ兼マスタリングエンジニアのShinji のサポートのもと行われました。 まずはharishi と Shinji によって入念に行われるマスター音量チェック。 で、のそのそとわたくしDJ Mar がブースIN。自宅からパソコン丸ごともってきてのREC開始。 真剣にやるも、なかなか思うように進みません。 時間だけがすぎていく。。。Shinjiからは 「まきで」 のカンペが。 いまいちMixがかっこよくないときは、Shinjiにアドバイスをもらい、録り直しながらRECは続きます。 4時間経過。なのにまだ半分。「時間とは何か」。私の後ろにあるNewtonもせかします。 このままでは今日中に終わらないと思ったのか、Shinjiがすかさず 「更に まきで」のカンペ。 ちょっとでもずれていたり、Mix前後のボリュームに違和感を感じたら敏腕プロデューサーがすぐさまNGを出します。。今日のharishiプロデューサー厳しい。。 そんなとき、eiji と miyukiさんがビールとつまみを持って遊びに来ました。 飲みまくるみんな。 私は今日は真剣モードなのでお酒は一滴ものまずに、素面でひたすらミキサーと格闘します。 ぶっ続けでCDJに向かい合うわたしの顔に疲れが見えたのか、Shinjiが「一旦CM入ります」のカンペを出してくれたので休憩タイム。 ようやく私は一息つけます。その間にみなさんはCMをごらんください。 鍼と整体の御用命は、サガン鳥栖公式スポンサー会員 永石鍼灸整骨院へ。 さて、RECに戻りましょう。 懸命に絶妙ミックスポイントを探るDJ Mar。 序盤エレクトロポップな感じだったのにだんだんダークになってきたせいか、Shinjiが「明るめの話題で」というカンペを。なんじゃそりゃ! だんだん酒が入ってきたeijiとmiyukiさんはさらに飲んで食べる飲んで食べる。 そんな二人を気にも留めず、ひたすらREC作業に没頭するわたくし。 対して酒がまわってきた二人は私のことなんかどうでもよくなり、カーテン越しにmiyukiさんが馬乗りになって eiji を痛めつけはじめる。 eijiの悲鳴が聞こえないようにしっかりヘッドフォンをして音に集中するDJ Mar。 時計の針は21時。ラストトラックを前に、目を閉じて最後のミックスポイントを探る。 そしてついにREC終了! DJ Shinji・敏腕プロデューサーと高らかにクランクアップ宣言 コーヒーをすする敏腕の襟を正すDJ Shinji。 いま録音した音源をざっくりPC上でつなぎ合わせる敏腕プロ。手馴れてます。 まずは一通り聴いて全体のバランスをみたあと、マスタリングおよび録り直し作業が残ってますが、とりあえずREC完了ということでお疲れ様でした。 飯ずっと食べてなかったので打ち上げがてら帰りにジョイフりました。 ガツガツ食べまくる二人。 いや~まいったね。 こんなに大変だとは思いませんでした。shinちゃん、harishi ほんとあっざーす!まぁまだ終わってないので完成までもうひとふんばりよろしくね。 今回制作したMixCDは、2009年6月20日(Sat)の Orgy de Yeah! vol.6 の前売りチケットに付いて来ますので、よろしければ是非お聴きください。ほんとFunnyな仕上がりになっておりますよ。 Tweet
2009.05.04 Chaotic陶器市 どうもチロです。今日は休みをとって陶器市に行ってきました。(ちなみに今日は雨が降っていたんで写真一枚も撮ってません。文章のみのブログとなりますが辛抱してお読み下さい。) 大混雑の国道を通って九州陶磁文化館に車を停め、スニーカーにバックパックという陶器市スタイルに身を包みいざ出発。 chaoticな人ごみを縫ってメイン通りをひたすら北上します。しばらくしてU君のお店にたどり着きしばし談笑。朝がゆ作りは大変そうです・・・ その後Tさんのお店でまたしばし談笑。私の陶器市スタイル本当一般の人みたいやねって言われました・・・ Tさんのお店を後にし有田商工会議所で開かれている九州山口陶磁展第2部を見学。この展覧会私も出品したんですが、今回も入賞できず、まだ売れてもいませんでした。軽くショックを受けつつも、そんな事もあるさと自分に言い聞かせメイン通りを更に北上します。 歩いて九陶まで帰るのがおっくうになった頃、偶然車に乗った友人のG君に遭遇。こりゃ乗っけてもらうしかないっしょって事で、車に同乗し九陶まで送ってもらいました。ありがとうG君。 その後車で前から気になっていたギャラリー質実庫さんに行ってきました。このギャラリー初めて行ったんですがロケーションもいいし、お店の雰囲気もすごく良いです。こんな所にこんなお店があるなんて、と驚く事間違いなしです。ホームページもかっこいいですよ。 中では有田の作家さんの個展が行われており、作家さん本人とも少しお話できました。すごく気さくで良い感じの方でしたよ。あと前に焼物の学校で一緒だった女性の知人がスタッフとしてお店に立っていてこれまたびっくり。作品やこのギャラリーについて色々親切に教えてくれました。ちなみにこの方美人です。 メイン通りもいい店たくさんありますが、ちょっと外れた所にもこういういい店ありますよ。うちとかね・・・さらっと宣伝したところでまた。 Tweet
2009.05.03 Shinji誕生日パーティー@Mar邸 今日5月2日はShinjiの誕生日ということで、うちでしゃぶしゃぶパーティーをしました。 参加者をしゃぶ鍋なめでどうぞ。 途中で、ちょうど福岡から帰ってきて、駐車場の車の多さに宴会の匂いを嗅ぎつけたYoheiが乱入。タダ酒飲んで帰りやがりました。 体をはったケロロ君。 こちらは、体をはったH山の「酒楽処 えむや」の宣伝です。マスターから宣伝番長に任命されているらしいH山。ごはんもお酒も美味しいんでみなさんえむやに行きましょう! 最後に、「もう有田を変えるならこの人しかいない」という期待の無所属新人を紹介します。 しんちゃんおめでとう。おやすみなさい。 acer H3シリーズ acer24インチワイドTFTモニタ Full HD 1920×1080 HDMI DVI-D HDCP D-Sub スピーカー1Wx2 ブラック H243HBMID Tweet
2009.05.02 学ぶ会 今日は仲のいい高校の同級生たちと不定期(年に1, 2回)に開催している「学ぶ会」の日でした。Chiroと共に参加。 若き日に同じ学び舎で朝から晩まで一緒に勉強し、いまや各方面で活躍している仲間との意見交換会はいつも刺激的?です。 この「学ぶ会」はその名の通り、いろんなことを「学ぶ」会ということで、いつもはうんこちんこ話ばかりしている私たちも、このときはおおむね小難しい話しています。ちなみに今日の話題の60%くらいが、三井住友フィナンシャルグループの日興コーディアル証券買収についての話でした。 今後の三井住友FGと大和証券との関係がどうなるかという話の途中で、バー「Rain Beat」に移動。 チロも以前おすすめしてましたが、ここかなりいい感じです。お酒が美味いし雰囲気もいいです。ちゃんとしたいいバーですねー。 ここでバーテンをやっている同級生にも久々に会いました。相変わらず超イケメンです(イケメンバーテン同級生の写真は掲載許可もらうの忘れてたんで残念ながら無し)。 しばらくして、別の飲み会に参加していた友人がもう一人遅れて合流。話題はいつしか豚インフルエンザへの政府対応に関する話に変わり・・・ この後、とある店へと移動したところ、議論がますます活発化。意見が飛び交う飛び交う・・・ いつものように暴走したマナブン博士と私の議論、その横でじみに確実に意見するChiro、基本的にクールに振る舞う5263君も言うときは言います。その横でTPPEちゃんが今日一番声をはって言うわ言うわの大討論会。(撮影できる状況じゃなかったので写真無し) でも最後は冷静にファブって帰りました。。。 今度の「学ぶ会」は8月予定。またそれぞれの成長を楽しみにしてます。 あ、マナブン博士、シークレットブログの立ち上げも期待してますよー。8.1のオーガナイズもよろしくお願いします。 5263君、いつも遠回りして送ってくれてありがとう。このお礼は8.1にでも! TPPEちゃん、よめによろしく。 Tweet