iMac 2009 Late 分解 修理 ハードディスクをSSDに交換
今日は、備忘録も兼ねて iMac の分解修理手順をご紹介しましょう。
(iMacの分解修理は実は初めてです)
今回の患者さんは、iMac 2009 Late モデルで、症状はHDD(ハードディスク)の故障。SMARTエラー出ていて、しばらくしてからもう起動すらしなくなってたんで少なくともHDDは交換したほうがいい感じでした。
Appleストアや、Appleの正規修理ショップに見積りをしたところ、おおかた4〜5万円という見積り。
たかだかHDD1つ交換するだけで、4〜5万、しかも3年も前のモデルだし。。。もしかしたらHDD以外もおかしいところがあるかもなので、そうなるとさらに修理代はかさみます。
最新のMacBook Air の最安値を見たら、この修理見積代に数万足せば手に入るということもあり、どちらにしろこのままだと動かないし、自力修理が成功したらほんの1万ちょっとで治って結果オーライ。
もし自力でやって失敗したら、修理して4-5万払ったって思うことで、それにプラスで数万足して最新のマシンを購入しても納得できるのではということで、自力で交換修理することに決定しました。
(ただし、自力でやったらもう今後Appleは面倒は見てくれないのでそこは自己責任になります)
さて、作業前にハードディスクだけの故障なのかどうかを一応確かめたかったので、事前に外付けHDDにOSXをインストールし、普通に動作することを確認しました。
で、内蔵ハードディスクを交換すればほぼ間違いなく復活するだろうとの見当をつけてからいざ分解!
せっかく分解してハードディスクを交換するので、これも3年前のマシンですし、高速化も兼ねてハードディスクではなくSSDに交換することにしました。
新しく搭載させる予定のSSDはこれ。
【SSD】Micron Crucial m4 9.5mm 128GB (CT128M4SSD2)
コストパフォーマンスが良いSSDで、あたくしもこれまで何個か買いました。そこそこリーズナブルなお値段でめちゃくちゃ速いですよ。
もともと1TBのHDD(ハードディスク)だったのを、128GBのSSDに交換するので容量は減りますが、もともとほとんど容量は使っていなかったので128GBでも十分ということで、高速化と発熱が少ないというメリットをとるわけです。
—- 2015.04.20 追記 —-
最近オススメなのは、Samsung SSD 850 EVO というSSD
もともとは、Crucial m4 128GBをつけていましたが、上述の通り容量が少ないので250GBにしたいと思い購入しました。
ちなみに、Samsung SSD 850 シリーズには、PROモデルもありますし、販売方法としてベーシックキットタイプとか、SATA/USB変換ケーブルやデスクトップ用ブラケットが付属されたオールインワンキットタイプとかありますが、ベーシックキットが安いですしそれで十分です。
こちらが Samsung SSD 850 EVO ベーシックキットです。
バリ速で、コストパフォーマンスが良いです。薄さも7mmと超スマート。しかも5年保証付き!
—- 2015.04.20 追記 終わり —-
さて、作業開始。
まずは、ディスプレイのガラス部分を外します。
実はiMacのディスプレイのガラスは磁石でくっついているんです。なので家の冷蔵庫で使ってるタオルかけの吸盤を持ってきて、それをiMacのディスプレイに貼付けます。
iMac の 2009 Late モデルのディスプレイガラスは、下部に爪みたいなのがあるので、そのまま持ち上げると爪がひっかかってガラスが割れてしまうので、ディスプレイの上のほうに向かってスライドさせるようにして持ち上げなければいけません。
磁石はとても強力です。コツは吸盤を上の端っこのほうに設置して、一旦上側だけ持ち上げ、そこから前述したように上の方にスライドさせながら全体を外すといいと思います。
コツがわかるまで私も結構苦労しました。。。
はずした写真が上の写真です。赤い丸のところは、さっき言った爪です。これ要注意です。
爪のアップも一応。
さて、ガラスが無事取り外しても、ディスプレイそのものを外さないと、目的のHDDは見えてきません。
ディスプレイを外すにはトルクスドライバー(T8)が必要ですので、無い方は購入しておきましょう。
他の分解レポートサイトを見ると、T8とT9とT6が要るとか書いてあるところもありましたが、少なくともHDDの交換だけであれば、T8のトルクスドライバーさえあれば大丈夫です。ちなみにT9でもいけるっぽいです。
下の写真のように左右に4カ所ずつ、合計8カ所にネジがあるのではずします。
ガラスを固定している磁石がかなり強力なので、ネジを外す時と、交換が終わってネジをしめ直すときは、ネジやドライバーが磁石に吸い寄せられて結構大変です。
ネジを8カ所すべてはずしたら、端っこにドライバーか何かを使って梃子の原理でディスプレイを持ち上げます。
しかし、注意しないといけないのがディスプレイとロジックボードとの間に4本のケーブルがつながっているので、一気に引き上げてはいけません。
ここに平面コネクターが一本。
ここに一本。
そしてここに隣り合わせで2本ケーブルがつながっているので慎重に取り外す必要があります。
全体のどの辺りにあるかというとこんな感じです。ちなみに水色で囲っているところが目的のハードディスクの場所です。
ただ今回はこの4本あるうちの、最初の写真に載せた平面コネクターは取り外すのが難しく、写真のようにディスプレイをiMacの下側に立てかければ一応取り外さなくてもハードディスク交換作業自体はできそうだったので取り外しませんでした。
2つのネジで固定されている故障したハードディスクを取り外します。ここでもトルクスドライバー(T8)が要ります。
Seagate の Barracuda 7200.12シリーズのハードディスクが搭載されていました。
ただ、これ普通のSeagate Barracuda 7200.12 ではないのです。
iMac 2009 Late のハードディスクはAppleの特注品らしく、温度センサーがハードディスクに内蔵されているらしいのです。
内蔵された温度センサーからの情報を、下の写真のコネクターから受け渡しているようで、市販のハードディスクに交換してもそんなセンサー付いていないから、ハードディスクの温度を検知できず、ファンがめちゃくちゃ回転してすごくうるさくなったりするという問題がおきるわけです。
ではどうするかというと、ソフトウェアでファンを制御できるやり方が紹介されていたのでそれを採用することにしました。これは後述します。
もともと付いていたハードディスクは3.5インチなので、今回用意した2.5インチのSSDでは場所が余ります。
きちんと固定する必要がありましたので、食器洗い用のスポンジを切って透明テープで巻いてクッションにし、それに強力な両面テープを貼って固定しました。これで熱効率も多少はよくなるはずです。
他の分解サイトを見ると、この温度センサーコネクターに刺さっているケーブルをショートさせてあるような記事もありましたが、あとでソフトを入れてファン制御をすることにしていたので特にそんな作業は行わずに、SATAケーブルだけつないでSSDを換装させました。
ハードディスクはものすごく熱を持ちますが、SSDはあんまり熱くならないのでその点も安心ポイントです。
できあがりはこんな感じ。
いやー、Apple製品は普段見えない部分まで本当に綺麗に設計されていますねー。
あとは、外したコネクタを慎重に元の状態につなぎなおし、磁石に四苦八苦しながらディスプレイをネジで固定して、ディスプレイに付いたホコリや指紋を綺麗に拭き取ったあと、ガラスを割らないように元通りにくっつけたら作業終了です。
「問題なく起動してくれよ」と念じながら電源ボタンON!
無事起動して、動作も問題ありません。しかもSSDに変えたから超速くなってストレスレス!!(現行2011年モデルのiMacの一番安いモデルより体感的に速いです)
さてここまできたら、あとは前述した温度センサーがらみのファン制御問題。
これは、HDD Fan Control というシェアウェアのソフトがあるのでそれを入れたらシステム環境設定にインストールされて、きちんとファンも制御できるようになるので解決です。
というわけで、無事 iMac 復活!
もし同じようなことをされる場合は、参考にされるのは結構ですが、全て自己責任でお願いします m(__)m
そういえば、そろそろ iMac の2012年モデルが出てもおかしくない時期ですね。
噂の MacBook Pro Retinaディスプレイモデルの13インチと一緒に出るのかな。
MacBook Pro Retina ディスプレイモデル の13インチがもし噂通り近く出たら、かなり「買い」のモデルになりそうな気がしますねー。(値段にも寄りますが・・)
ではまた。
HDD交換プログラム対象では?
自費で交換した人も補償されるかのうせいがあるようですので
ダメ元で問い合わせるのも良いかも。
こちらのサイトの通りの手順で行い無事終了しました。
とても順調に動いています。
ネットで探してもMicron Crucial m4 9.5mm 128GB (CT128M4SSD2)は調べた限りどこも売り切れでしたので、ADATAのSP900という250GBのSSDに換装しました。
HDD Fan Control も購入・インストールしました。
おかげで快適に使用できております。
ありがとうございました。
これはどういう意味でしょうか。
自分でもうまく交換できました。ありがとうございました。
きっと他の人たちにとっても大いに参考になると思います。
交換時に私が失敗したことをこちらへアップさせていただきます。
このページにある液晶を持ち上げての最初の写真にある平面コネクターですが、
私のiMacではケーブル側の先の金色の金属部分が少しめくれ上がっていて、
それに気づかずSDDに交換後、普通に差し込み、起動すると画面が一瞬光った後、
真っ黒のままでした。焦りました。
もう一度分解して、一つずつコネクタ部分を確かめていき、このケーブルを
抜いて見た時に金属部分1本が折れ曲がっていることがわかりました。
4本のうち他の2本もすでに剥がれぎみになっていましたが、折れを戻して、
そっと差し込んで、その状態で起動させると、表示はされるのですが、
SSDにしては速さを感じず、今度は緑っぽい色の部分だけちらついていました。
そこで、再度分解。(笑)
悪い箇所はわかっているので、また平面コネクターを抜いてみると金属部分が
ずれて手前側に波打っていました。それでも切れるような感じではなくしっかりは
していたので、金属部分の裏に両面テープを入れて、ケーブルの素材自体にしっかりと金属部分を固定しました。
両面テープ分の厚みも増えたためか、しっかりと差し込めた感じで、これで問題
なく表示できました。SSDの速さもようやく実感しました。
同じような状況に陥った方の参考になれば幸いです。
業務(CAD系)で使っていた事から、一刻も早い修理を望んでおりましたが、Appleさんには修理するら断られ、一般業者ではかなりの金額と数日の修理時間がかかるとのこと。
そこでググっていたら、こちらの記事を拝見し、HDD→SSDの換装を実施致しました。
Windows機なら手慣れたものですが、なにせApplePCは弄ったことが無いので、不安でしたが、非常に参考にさせていただきました。 特に「タオル掛け」は素晴らしいですねw
私も分解前にホームセンターに立ち寄り、タオル掛けを2つ購入して作業したところ、難なく外れました。 本当にありがとうございました♪
http://google.com
突然ではございますが、デジタルマーティングの分野に従事しております高梨と申します。
今回こちらの記事を拝見し、工具・電子部品関係クライアントの一般記事の執筆、記事内での工具・電子部品の紹介等をご依頼させていただければと思いご連絡させていただきました。
もしよろしければ詳細についてメールにてご説明をさせていただければと思っております。お忙しいところ恐れ入りますが、一度ご連絡をいただけましたら幸いです。
お返事心よりお待ちしております。
高梨 百合
私のiMacは HDD交換プログラム対象モデルでしたが、ついに先日クラッシュしてしまいました!SSDを早速購入しました。
交換前に、フォーマットは必要ですか、OSインストールは交換後でも可能ですよね。 ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願います。
この度、お客様にもっと安心してお買い求めいただけるように新しいサイトを立ち上げました。
新しいショップ名は、「ミラクールゴフル」ー
メールアドレス
タイトリスト、テラーメード、キャルウェイなどブランドゴルフ勢ぞろい、キャリーバッグからウェッジまですべて提供しております。
本日より、オープンいたします。
オープン記念セールのキャンペーンコードは以下のとおりですので注意してみてくださいね!
1.オープンセール中に、メール認証会員登録をされたお客様には今年中、全商品送料無料とさせていただきます。
期間中の購入にかかわらず、会員登録されたお客様全員が 対象となります。
2.累計金額2万円以上お買い上げの方は、ゴールド会員として、全商品5%引き。
累計金額5万円以上お買い上げの方はプラチナ会員となり全商品8%引き。
累計金額10万円以上お買い上げの方はダイヤモンド会員となり全商品10%引きとなります。
3.毎月の新商品はメールマガジンあるいはインスタグラムにてお知らせしますので、
チャンスをお見逃しなく!前もってご予約の方には優先発送いたします。
以上、引き続き皆様のご支援よろしくお願いいたします。
当店は今後も、最新で良品質の商品をお届けできるよう努力してまいります。
ニューサイトについてのご質問やご意見がございましたら、改善していきたいと思いますので、お気軽にショップのメールアドレスまでご連絡ください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。